
想像以上に楽しめた松山市内散策

郵便ポストwith松山城
1日では足りない松山市内散策でしたが、あちこち見れて大満足

夕方になり疲れも出てきたので道後温泉に戻り

温泉にゆっくり浸かった後は浴衣に着替え、前夜21時過ぎに訪れたら既に閉店していた『射的やさん』へ
18時前ならまだやっているはずだと心弾ませたのですが、残念ながらシャッターが降りていたという…

さて、すっかり日も落ち道後温泉本館はカラフルな色のライトアップに様変わり、宿の夕食の前に射的やさんを楽しんでと計画していたけど失敗に終わり
どうしよっかな!?

そして、ロックオンしたのが道後温泉本館の向かいにあるビール屋さん
『ブルワリー直送の道後ビール』がいだけるそう

宿の夕食時間までには戻らなくてはならないので、1杯だけのつもりで
ちょうどカウンター席が空いていたのですが、予約席だそうでテーブル席へ。まだ18時過ぎだったからか、お客さんはちらほら

メニュー
4種類の道後ビールと、愛媛の焼酎・地酒などのドリンクが揃います
おつまみもは愛媛の特産品をいかした物もあり

飲みやすそうなビールを2種をオーダー
・ケルシュタイプ(坊っちゃんビール)
・ヴァイツェン(のぼさんビール)
正直色だけではどっちがどっちだったか忘れてしまったのですが、味にははっきり違いがあり

切れ味の良いマイルドタイプという添書きで、私は坊っちゃんビールをいただきます!
フルーティな香りも特徴という事で、確かに後味はフルーティ。うん、やっぱり私は飲みなれているアサヒの方がスキという…。
あちこち飲み比べるのが苦手なので感想があれ?になってしまいました

南ドイツで造られている白ビールという『のぼさんビール』は、ビールをあちこち飲み比べたい相方曰く
名前忘れたけどドイツのビールに似ている!だそう
因みに、のぼさんビールはバナナの風味を思わせるフルーティな味わいも特徴的でなかなかの味だったそうです
何はともあれ射的やさんに振られ、ちょうど温泉上がりで乾いた喉を潤すにはバッチリでした!

ビールをいただきながら他のメニューをチェックしていた相方が見つけた『煮干しの焼酎』。どんな味がするんだろう!?

え?長なす?そらまめ?焼酎にするとどんな味になるんだろう?
頭の中は興味津々と共に軽くパニック
右脳が”飲んでみようよ!” 左脳が”夕食の時間に遅れるから早くお会計しな!”と、言っているように思え
ビールを飲み干し結局は日本人たるもの時間に遅れるのはご法度という気持ちが勝り、後ろ髪を引かれる思いでお店を後に

インパクト大な『彫刻家 三沢厚彦氏』の巨大クマ像を後ろ手に眺め←何気に暗くなってから見るとちょっと怖い

反対側のお休み処を眺め←こちらも妖怪がいる!?

宿に到着!!
さてさて、お待ちかねの夕食。1泊目の夕食 とはガラリと変わると前夜のテーブル担当のスタッフ
リクエストもたくさん聞いてくれどんな美味しい物が登場するのかな!?

つづく