【那覇・泉崎】おすすめ居酒屋 “地酒と地産料理 なぎじ “

那覇 地酒と地産料理 なぎじ 🇯🇵日本・沖縄の旅

那覇で沖縄料理を提供される居酒屋は数知れず

どのお店も魅力的で目移りしてしまいますが、あまりにローカルな雰囲気だとアウェイ感が…

そんな中、那覇中心部・泉崎で程よく沖縄風情があり

観光客や一見でも利用しやすい!

加えて、定番の沖縄料理~創作料理までどれも美味な居酒屋をご紹介

那覇・おすすめ居酒屋

地酒と地産料理 なぎじ

Instagram@jizaketochisanryouri_nagiji

沖縄 旅行記の地図386番

パソコン向けの大きな地図はこちら

アクセス:ゆいレール「県庁前駅」・「旭橋駅」から各300mほど

泉崎歩道橋から眺めると、ライトアップされた目を引く看板が久茂地川側にも向けられ、すぐに見つけられます

地酒と地産料理 花咲』(前島)の2号店として2023年にオープン

なぎじ メニュー

看板メニュー「どぅる天」をはじめ、豊富なラインナップが揃っています

詳細は[ぐるなび:地酒と地産料理 なぎじページ]を参照してください

出典:株式会社ぐるなび

オリオンドラフト生

今年、株式上場を経て

ますます注目のオリオンビールで乾杯

お通し

日替わり or 定番かは伺わなかったのですが、この日はジーマーミ豆腐

実食:刺身盛り合わせ

沖縄では「いまいゆ」と呼ばれる獲れたて新鮮なお魚の盛り合わせ

沖縄のイカといえば「セーイカ(ソデイカ)

厚みがある炙りが入った身はサクッと歯切れがよく、噛むほどに旨味が広がるねっとり感も魅力

沖縄三大高級魚の1つ「アカマチ」

余談ですが奄美での呼び名は「アカマツ」。やはり奄美三大高級魚の1つ

言わずと知れた沖縄を代表する青いお魚「イラブチャー」

一番左は、「琉球スギ」

天然のスギは非常に希少で、流通量も少ないレアな魚です。そんな貴重なスギを全国に届けたいという動きから、沖縄県では先駆けて「琉球スギ」として養殖が進められています。

出典:魚食普及推進センター

海ぶどうがたっぷり添えられるおまけ付きも嬉しいポイント!どのお魚も旨味たっぷりでビールが進みました

実食:ニガナ白和え

名称通り苦い菜っ葉の白和えですが…

そこからは想像できないほど食べやすく、ほろ苦さとまろやかな甘みが絶妙に絡みヤミツキ間違いなしの沖縄の味

実食:グルグン唐揚げ

やちむん(沖縄の焼き物)に盛られた斬新なお姿のグルクン(タカサゴ)

サクッと香ばしく、白身ならではの軽やかさ

それでいて旨味もしっかり

実飲:久米島の久米仙

相方セレクトの王道泡盛は琉球ガラスで登場

すっきりとした口当たりと表現されることが多いですが、私的な感覚ではちょっとクセあり。なれるまでに時間がかかる泡盛かも

実飲:黒霧島

東南アジアをはじめ海外でも黒霧島に出会う機会は多いですが、やはり日本でいただくと一味違います

実食:名物!どぅる天

こちらのお店の名物料理で1個からでもオーダー可能

沖縄のお正月や生年祝いで出される「ドゥルワカシー」という田芋を使った琉球料理を、成形し揚げてアレンジした料理が「ドゥル天」。

外側はカリッと、中はもっちりした食感で、パクッとつまめるので、お酒のおつまみにもおすすめです

出典:オリオンビール

里芋に似た田芋(たーんむ)がベースなので、外はカリッと中は滑らかほっくり

塩梅の良い味付けで箸が進みます

実飲:黒真珠(八重泉酒造)

“久米島の久米仙と比べると後味がじんわり。少しビターな大人の味わいでもあります。” by相方談

黒真珠は、石垣島に伝わる直火式蒸留と黒麹仕込みによる泡盛です。古酒と新酒のブレンドによって、しっかりとした質感と深い旨みが増すように造られています。

引用:八重泉酒造

チェイサーにオーダーしたミネラルウォーターが沖縄のお水で美味しかったのも印象的(銘柄は失念)

店内の様子

おひとりさまでも気軽に利用できるアットホームさも持ち合せた空間

当日予約だったのでカウンター席への案内だったのですが

お茶目なスタッフさんが面白おかしく相手をしてくれ

特等席気分で過ごせました

利用した日は、客層のほとんどが地元の方

おひとり様からファミリー・グループまで幅広く訪れ、オープンから30分後には満席になるほどの人気ぶり!

利用した感想

相方談
どれもこれも美味しくて、ついつい飲みすぎてしまった!ただ美味しいだけでなく、彩り・盛り付けも凝ってるね〜。また来たいお店だ。

総合
雰囲気・スタッフの対応共に心地良く、加えて沖縄の味も満喫でき、誰にでもおすすめしたくなる那覇の居酒屋さん。また、この日は見るからに大忙しだったのですが、ドリンクの提供がスピーディーだった点も◎

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。