【沖縄】デジロー初体験!”スシロー 那覇天久店”

沖縄スシロー 那覇天久店 (デジロー) 🇯🇵日本・沖縄の旅

日本の回転寿司の中で、人気No.1と呼び声が高く

また日本三大回転寿司チェーン店の1つ

スシロー

今やその人気は日本国内だけに留まらず、海外にも続々誕生中

【バンコク】タイのスシロー(MBKセンター) "Sushiro Thailand"
先月マレーシア(クアラルンプール)Instagram:@sushiromalaysiaへ満を持して上陸するなど、今何かと東南アジアでも話題の日本の回転寿司チェーン店スシローそのスシローですが、微笑みの国タイランドでは2021年3月末に第1号...

という事で、半年ほど前にバンコクの『スシロー』にチャレンジ

そして今回は、比較も兼ね那覇の店舗に先日突撃してみたら

なんと「デジロー」だったというレポ

沖縄・那覇のデジロー

スシロー 那覇天久店

Instagram@akindosushiroco

沖縄 旅行記の地図394番

パソコン向けの大きな地図はこちら

アクセス:ゆいレール「おもろまち駅」から約2km

バス停留所「第一天久」は、すぐ近くにあり

駐車場が大きく、車でのアクセスも良好

入店~発券~着席まで

受付
入店後は、まず受付へ直行。人数などを入力し発券される番号に従いテーブルへ進みます

利用時は席に余裕がありましたが、待ち席も多数完備

案内札
利用する席の番号と、会計時に必要なお会計札も兼ねています

セルフコーナー
湯呑み・塩・七味唐辛子などの他、お子様用取り皿・フォークなどが並びます。入店から席へ進む途中にあり、必要なものを取ってから着席すると吉

客席
インパクトが絶大な画面が設置されたテーブル席は、ボックスタイプ。尚、カウンター席も完備

デジロー操作

①メニュー
デフォの画面は、デジタルの寿司レーンが流れる(回る)タイプ。従来のタッチパネル式メニューに切り替えたい場合は、①をタッチすればOK。その他、画面全体がメニューになるver.もあり
②オーダー
注文は、両サイドからOK。複数人で訪れても手際よく利用できます(スマホでの注文も可能)
③確認
オーダーしたお寿司の確認・会計状況などが表示され、食事中にもチェックができるのが良いですね

スシロー那覇天久店 メニュー

スシロー 公式webサイト

↑↑↑↑

メニュー表も掲載されています

卓調▶ 醤油3種・がり・お茶・わさび

実食:汁物

あさりの味噌汁

トップバッターで登場

大粒のアサリが入り、出汁もよく効き、お値段以上!

あおさと海苔の味噌汁

汁物は同時にオーダーしましたが、こちらは少し遅れてからの登場

あおさと海苔の風味がよく、お寿司に合う味!

実食:フェア商品

北海道さんま

とろカツオ

厚切りびん長マグロ

藻塩炭焼のさばタタキ

活〆真鯛 煮切り醤油漬け

天然きんきの炙り

きすの天ぷらにぎり

実食:にぎり

厳選まぐろ赤身

むらさきイカ

天然真あじ

活〆はまち

実食:貝4選

国産ほたて貝柱

天然アイスランド貝

大つぶ貝

黒みる貝

実食:えび

甘えび軍艦

唯一ハズした感があったのが、こちら。マヨがたっぷりでお子様向けの味
えび+生えび

こちらは◎でした

デジローを利用した感想

相方談
タッチパネル式の大画面に大興奮!寿司が横フリックで流れる流れる、選ぶ楽しさもあり!食べならが大画面には寿司が流れるので、もぐもぐしながら慌ててタップ!本物の寿司がレーンに流れていたら取らないと移動してしまうが、この最新式タッチパネルならフリック操作で逆回転して戻せばいい(笑)。

総合
日本のスシロー自体を永らく訪れておらず、入店時は「デジロー」という言葉すら知らなかったのですが、運よく利用できラッキーでした。尚、調べてみると現在デジローは全国に約110店舗ほど存在する模様

スシロー比較:那覇 vs バンコク

シャリとネタ
バンコクよりも那覇の方が断然シャリがおいしかったのが印象的(粒立ちが良く主役級の存在感)。ネタはバンコクの方が大ぶりのカットに感じましたが..
価格
バンコクと比較すると、那覇は半分くらいの価格。日系の飲食チェーン店は、海外へ進出すると高級化する傾向があるからかも?
満足度
新米の季節だから?那覇天久店はとにかくシャリが美味しく大満足。一方のバンコクMBKセンター店も、海外でいただく回転寿司としてはクオリティが高く大満足だったのです!

会計

最後のお会計もセルフで、楽々!

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。