札幌の代名詞的存在でもあり北海道最古の商店街でもある
その歴史は、明治時代まで遡るといわれます
145年以上の歴史がある狸小路
発祥は開拓時代
1869(明治2)年、明治政府が「北海道開拓使」を札幌に置いた頃、現在の狸小路2丁目・3丁目あたりに商家や飲食店が建ち並び始めました。
明治6年頃に、その一角が「狸小路」と呼ばれるようになりました。
狸小路に軒を連ねる店舗もまた歴史を持つお店も見かけ、1960(昭和35)年創業だというお団子屋さん然り
そこの喫茶室がホッと一息つくのに最適なんです!
狸小路6丁目の団子屋さん

数年前の暑い夏の日に立ち寄り、雰囲気が良く記憶に残った狸小路6丁目のお団子屋さん『新倉屋』

先月の酷暑の日に久々に訪れてみると、ほっこりする空間はそのままでリラックスできる雰囲気は健在
札幌新倉屋 メニュー




オーダーしたドリンク&スイーツ

壁に貼られたメニュー表にはSOLD OUTの文字が貼られていましたが、スタッフに伺うとあるとの事!ラッキー

北海道のフルーツというと夕張メロンしか知らなかったのですが、りんごも美味しいです!特に増毛町産りんごが最高
その昔は札幌でもリンゴ栽培が盛んで、その名残りの『リンゴの選果場』が今も残ります

新倉屋さんのタルトのリンゴの産地は分かり兼ねますが、甘さ控えめでゴロンとしたタイプが詰まり絶品

相方セレクト
“この日は暑過ぎてソフトクリーム気分だったので注文。濃厚な味でトッピングのクルミの食感も良いね?。アイスコーヒーも一緒に飲んだのでクールダウン大成功?。” by相方談
店内の様子 & 感想

昭和が香る店内は、今どきの華奢な造りのオシャレカフェとは異なり
隣席のおしゃべりなどが気にならないしっかりした造り

ゆったり座れるボックス席もリラックスできるポイント!

懐かしいと感じるアイテムも散見し和みます

小林酒造 (栗山町)
札幌から割と近い栗山町にある酒蔵

こちらも狸小路と同じく創業は明治時代なんだとか

酒蔵だけではなく創業者の生家の公開もされ

レトロな物が好きな方には魅惑的な空間

またその時代から使用されていた調度品などの展示もあり

目の保養にもなります

北海道は歴史が浅いと言われますが

探してみると歴史の重みを感じられる場所もたくさん

このレール

大正・昭和の時代には実際に使用されていたそうです

蔦の葉で覆われたレンガ造りの建物も絵になり

夏の今の時期もですが、紅葉の頃に訪れると更にパワーアップした風景になりそう

近くを訪れた際には、日本酒好きな方もそうでない方にも

おすすめの観光スポットです!

