ベトナムと日本の高島屋の大きな違いは年齢層!
ホーチミンの高島屋は、若い世代で賑わっている感じがあるので、日本のとは全然違う雰囲気なのだ。
他の海外の高島屋について
- 高島屋バンコク (Thailand): タイ・バンコクにもあり、高級品から日用品まで幅広い商品を提供。
- 高島屋上海 (China): 中国・上海にある高島屋は、日本の商品を取り扱うほか、地元客にも人気。
- 高島屋シンガポール (Singapore): シンガポールにも高島屋があり、日本のファッションや美容商品、食品などが豊富に揃っている。
- 高島屋ホノルル (Hawaii, USA): アメリカ・ハワイに位置する高島屋は、観光客や地元の人々に日本の商品を提供。
さて、バスに乗って出発!
ベトナムの民族帽子?ノンラーは、今でも日常的に見かける。
バイクでの荷物の取り扱いが、いつも凄いと感じるのがベトナム!
まずはホーチミンで有名なベンタイン市場に到着。
民族衣装のアオザイが光る。
ちょっと体のバランスがおかしい子供のマネキン。。。
見ざる言わざる聞かざる?
そういえば、今年のベトナムは猫年だった。
本日の目的地、高島屋に到着!

いらっしゃいませ〜
そうそう、ベトナムはマスク着用率が高いです。
元々バイク文化のベトナムでは、この人形のような種類の手作りマスクがいい感じだなと思ってたんですが、コロナ後は日本でも見かけるような一般的なマスクが主流になってしまったようで、ちょっと残念。
クリスマスシーズンには、写真映えするオブジェも店内に多数。
あの以前買ったパック寿司と刺身が並んでいる店をのぞいてみよう。
新鮮そうだけど、値段上がったね〜!
キューピー『へいらっしゃい!』
お掃除ロボも登場〜
土日は、どこも激混み!
ホーチミンの高島屋内にあるヤマザキ製パンで買い物。
ネコ食パン!?
直前にネコのいるカフェに行ったので、気になって写真を激写。

近くのホーチミンのコーナンに到着。
もしかしてコーナンとコナンかけてるの?
ドラえもんは相変わらず人気だね。
ホーチミンのオペラハウスと高島屋までの道は、ずっと地下鉄工事で囲われていたんだけど、いまではすっきり。
新たにシェアサイクルまで登場!
地下鉄の完成が楽しみです。
日本とベトナムの共同工事。
ホーチミンのオペラハウスでは、欧米人の観光客、ノンラー被った物売りや新婚写真の撮影など、あっちもこっちも大忙し。
ホーチミン像が、この大通りを見据えます。
ホーチミンは、日本食料理店も入れ替わりが激しいですが、
レタントンにある、お好み焼きの『みやこ屋』は、まだ健在!
次はバスに乗って帰宅中に見つけた光景。
ケバブの回転スピード早すぎ(笑)
無事帰宅でカンパーイ?
ピーナッツとカラシを買った。
茹でピーナッツは、帰る直前にピーナッツ売りのおばちゃんからゲット。
外で飲んでるとピーナッツ売りがやってきたりするので、安いし買ってみるのもオススメ!