2017年11月にホーチミン1区・チュンディン(Trương Định)通りにオープンされた大阪に本店を構える油そば専門店
幾回と足を運ぶもブレない安心感のある味も魅力的

最後に食したのが、2019年4月なので約3年半ぶりの訪問
きりん寺 ホーチミン店 メニュー
油そばのバリエーションが増えてます!!
物価の上昇激しいホーチミンで20,000Ð前後のアップだけという、お財布に優しい価格も健在
裏面には、お得なセットメニューも揃います
オーダーしたお料理
オーダー後、直ぐに届いた冷たいお茶(チャーダー)
温泉卵が入らない方が好みなので、私はスタンダードなタイプをオーダー
卓上の酢とラー油をかけた後によく混ぜいただきます
変わらぬ麺の風味と塩梅良い味
何度食してもブレない美味しさというのは嬉しい限り
相方セレクト
“久しぶりに食べても美味しいと思える油そばで安定感あり。
メニュー表にみそ汁ってのを見つけ、油そばと合うのかな!?と思ったけど頼んでみた?
わかめ・豆腐・ネギ入りで、これが意外と合う!
僕は汁物が好きなので、油そば単体よりも味噌汁もあった方がよいコンビネーションで食が進んだ?” by相方談
カラッとジューシーに揚がった鶏から揚げは、オリジナリティーのあるスパイスが効いた味付けで油そばとの相性も抜群!
お店の雰囲気
コンパクトな店内ですが、相も変わらず清掃が行き届き気持ちの良い空間
1名もしくは2名での利用が吉
スタッフの対応も好感度が高く
また訪れたいと思うものが詰まったホーチミンの油そば屋さんでもあります
周辺の様子
大満足の油そばをいただいた後は、リートゥーチョン(Lý Tự Trọng)通りを西へ進み
五差路を渡りグエンチャイ(Nguyễn Trãi)通りへ
このヘムの角だったかな!?
夕方からオープンするとっても美味しい炭火焼のベトナム風ハンバーグが入るバインミー屋さんがあるのです
グエンチャイ通りは、ホーチミンのファッションストリートとして有名ですが
こんな激安ランチ店の看板を発見!
さらにてくてく歩き
ローカル風情あるヘムを抜け
少し歩くとタイビン市場周辺へ到着
そこで目にしたのは、絶滅したと思われたシクロ
二昔以上前には、道を歩けばシクロ運転手からの勧誘の嵐
面倒で無視するとトウモロコシの食べかすを投げつけられたという苦い思い出
それはともかく、このシクロは新品のピカピカ!
どうやら観光客向けに復活した模様
更に進むと昼間のブイビエン通り
コロナ禍を経て様変わり!?
そして、ホーチミンの街中には韓国系のコンビニも増殖中
とにかく時代の流れが早く感じられるホーチミン
少し間を置いて訪れると新たな発見も多し!