イスラム社会では豚肉が無いはず、なのに有るんです!
とりあえず『カルフール』行けばなんとかなる。トルコでもそうだった。
本日の朝散歩へ出発!
サボテンが綺麗に整列。
アラビア語は、さすがに勉強する気も起きないね。。。
スタイリッシュではあるけど。
日本語ってのは、この2つに漢字を混ぜた感じなのかな。
モロッコらしい柄ってのが特定しにくいんだけど、もしかして『ベルベル柄』!?
そんなのある??
アイヌ文様もあるんだから、ベルベル模様もあるかも。
馬車へ乗り込む学生さん。
なんと地元民が使う現役の馬車です。
現在2024年!
たまに馬の糞尿のニオイが少しキツイけどね。
ニャンコの水飲み場。
こちらのお店で食べた、テラス席?からの光景

待ってる時に子供連れが通過するのですが、よっぽどこの地域では見かけない顔だったのか目をキラキラさせながら、うちらを見つめる子供が登場(笑)
たしかに、この周辺はフランスとかヨーロッパ系しか見ないよね。
次は違う子供がやってきて、どこでわかったのか『ジャパニーズ?』と聞かれ、うなずくと
笑顔でグッドポーズ決める子供も登場。
満腹になって、カルフールへ向かう道。
あれはグーグルマップで見ると『砂漠』なんです。(薄い黄色の地域)
砂漠がすぐ隣にある町って大丈夫なの!?って心配だったけど、実際は荒野だったと判明。
3D写真マップも作られない地域なのだ。

途中で見つけた壁画。
そうそう、船の周りにやたら鳥が大量に居る光景も見えたりする!

ペンキの塗り方おかしくない?
とにかく東アジア人が珍しいようで、途中学生に笑顔で何か声をかけられたりもした。
ローカルな地域では歩くだけで『お!?』って感じでよく見られます。
ハローと笑顔で声をかけられる事も。
カルフールの手前で、年季の入った車を発見。
入店。
これってまさか、あのトゲトゲの果物のシャンプー??

さて今日もグレーワイン買います。
こんなに大量にグレーワイン!
モロッコに来たなら絶対に飲まないといけません。
大量にビールも買いすぎて
靴崩壊(笑)
マレーシアかどっかで買った接着剤でしのぐ。
これがまた酷い。
どこから漏れてるのかわからんけど、手に付きまくり!(とりあえずくっついたけど)
日本のアロンアルファの凄さがわかった。
あれ1個で3年は持ちますよ。しかも何度も快適に使える。
ついつい買っちゃった!豚ハム?
このような国では、フランスさまさま。
うま〜い!
豚のありがたみ。
七味と沖縄のピパーツ(ヒハツ)は日本から持参。
グレーワインとレーズンパンの極上な組み合わせ。
ラクダにカンパーイ??

ラクダと夕日