『初』トルコのローカル市場と?絹のようなヒラヒラ謎のパン

🇹🇷トルコ

なんだありゃ!到着前に偶然トルコの引越し作業を目撃!

ハシゴを使って外の5階から何してるの!?

荷物をトラックに入れているようだ。

ってことは、これから引っ越しするようですね。

荷台が自動でウィーンと上がってく〜!

これは日本では見たことがないシステム。

この公園の前で引越し作業やってた。

日本には無いスタイルで面白い。

やっとトルコの市場に到着!

この市場は、もう明らかに地元民ばっかりです。

じゃがいもが整列?

ポテトボーイの僕がジャガイモ買う?と言ったら、そこはしっかり者のこぶたさん?

『とりあえず一周回ってからにしてみる?』

並べ方にもトルコらしさがあるのでしょうか?

インゲンはトマトで彩り。

トルコはトマト安いんです。

鮮度の良い唐辛子も発見。

オリーブの種類多すぎー!

最近スーパーでレモン漬けのオリーブを買ったんですが、美味しいですよ。

日本では食べたことがない味。

チーズの種類も多すぎー!

もう見分けが全くつかなくて、ワケがわかりません。

裂けるチーズもあった。

日本のさけるチーズは、ここらへんをヒントにしたのかも。

トルコはレモンも多すぎ!

とにかく付け合せで出ます。

ブドウと言えばワインですが。。。

ワインの発祥の地と言われる一つの国がトルコだった。

トルコって◯◯発祥ってのが多い気がする。

ヨーグルトもトルコらしいですね。

参照 実はヨーグルト発祥の地はトルコなんです。

さくらんぼもトルコ発祥と知った。

トルコ生活1日目??ごみ分別ナシ!超スピード宅配アプリGETIRがメチャ便利!
トルコのユニコーン企業GETIR(ゲティル)が凄い。玄関先に10分以内で食料品・日用品が届く「超スピード配達」が売りで、究極の利便性をもたらす新時代がトルコにあった。ユニコーン企業とは?評価額が10億ドル以上の未上場のスタートアップ企業。「...

桃がいっぱい

この見せ方!

日本のより固めだからこそ、できる技。

食べると意外に硬くないんですけどね。

パン屋もあった。

これがまた特徴的で、絹の生地にも見える物をひらひらフワフワさせながら一枚一枚丁寧に折りたたんでいた。

凄く気になったので1枚だけ買ってみました。

後でユフカという物だとわかった。

参照 ユフカとラワシュ | トルコの無形文化遺産

トルコの市場で買ってみたもの

ユフカは、コンパクトに巻いて紙で包んでくれました。

しっとりしてて、重みあり。

広げたらデカすぎて広げられません!

市場で切ってもらえば良かったかな。

食堂でお惣菜買ってパンと共にカンパーイ?

ライ麦も入っているのかな?風味が濃厚。

昼はパスタとパン。

さあついにユフカを使って料理だって!?

え、全部包んじゃう??

じゃがいもホックホク

超でかい餃子みたい(笑)

やっぱり切った。

上手く出来るでしょうか!

完成!

やっぱりデカ

いただきまーす!

もう一つのメインは牛肉。

イスラムの国トルコで豚肉は売ってません(アルコールは何故かどこでも売ってるけど?)

これは美味い!

うちらの中では『ユフカ』はかなりヒット(また買おう)

ユフカ自体に、ほんのり付いた塩加減が絶妙。

じゃがいもとペリペリソースとの相性もバッチリ。

ただ、今回はジャガイモ詰めすぎだと判明。

やっぱり薄めに入れて焼くのが良さそうだ。

残りの生地で少し巻いた日。

アヒージョとユフカ。

トルコには、まだまだ知らない食べ物がいっぱいあります。

参照 トルコパン「エキメッキ」:ユフカ、ギョズレメ、シミット、ボレク、ポアチャなど

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。