涼しくなった沖縄で、そういえば今頃の北海道は新蕎麦の時期だったとふと思い出し、あの衝撃的な味の記憶が蘇り
急にお蕎麦が食べたくなった先日
調べてみると、沖縄でも北海道産蕎麦粉を使用する日本蕎麦屋があり
その内の1軒へ訪れてみました
那覇・日本蕎麦

ゆいレール牧志駅から約650m
観光中心地ど真ん中に大きくそびえ立つホテルの斜向かいに佇むお蕎麦屋さんは『ハイアットリージェンシー那覇沖縄姉妹店』だそう
店内の様子

落ち着いた雰囲気のようで物音や声がよく響き
大衆そば屋のような雰囲気も醸し出す店内にテーブル席×6卓

着席するとお冷と紙おしぼりのサービスあり
冷房の効きすぎで店内が寒く、オーダー後に温かいお茶をお願いすると香ばしい蕎麦茶が登場しホッっと一息
十割そば 山楽
↑↑↑↑
気になる方はチェック!

さてオーダーですが、卓上に置かれた「限定!!大人気メニュー」にそそられた相方はメニュー表を開く前に即決
実食

大海老の文字に心躍らせた相方ですがサイズは小さ目

“大海老とは思えない程のサイズの海老天。

でも油っぽくないサクサクで揚げ具合は抜群。天つゆではなく手前に添えられた塩にもこだわりが感じられた。” by相方談

私は裏面の◆京鴨カレー南蛮蕎麦(1,300円)と迷い

無難なメニューをセレクト

つなぎを一切しようせずそば粉のみを使用し、店内で製麺したこだわりの十割そばをご提供いたします。そば粉は、全国各地のそば粉の中から現前された北海道産の「カムイ」。
引用:山楽 メニュー表
文章からは強い拘りが感じられます

さてその拘りのお蕎麦ですが
パッと見はバリカタ

啜ってみると、蕎麦の風味を感じないという事よりも茹で加減に反応してしまい
やはり私見では生茹でというか、硬い蕎麦という印象

温かいつけ汁に浸し啜るも、然程食感は変わらず
そのつけ汁も特有で、今まで食した鴨せいろの中で1番濃度が低め
蕎麦共々に、斬新に感じました

それはともかく、蕎麦の茹で加減に関しては相方も同意見
博多ラーメンのように茹で方がチョイス可能ならばと勝手な見解

タイミングを見計いサーブされたサラッとタイプの蕎麦湯。蕎麦茶を飲み干し湯呑でいただきました

そうそう、やちむんの器に沖縄風情を感じる日本蕎麦屋でもありました
店舗情報


札幌の十割そばのお店

札幌駅前のおすすめ十割そば屋『黒むぎ』

函館はお蕎麦屋の多い街でもあり、どのお蕎麦屋でもハズレがないほど美味!

4種類の十割そばが楽しめる『ゆう賀』

