【沖縄】新米!石垣島産ひとめぼれ & 宮古そば(古謝製麺所)

宮古 古謝製麺 🇯🇵日本・沖縄の旅

そろそろ秋の味覚が出始めるシーズンですよね!秋刀魚に栗・さつまいもなどなどたくさんの日本の秋の味覚の中で

個人的に取分けお米の美味しい国「日本」の醍醐味を感じれる新米は見逃せません!

新米ひとめぼれ(令和4年/石垣島産)

そんな新米に先日「楽天市場」で遭遇し、しかも沖縄の石垣島産!どうにも素通りできず価格も手頃だったのも手伝い購入

それで知ったのですが石垣島は日本有数の超早場米の産地だそう

ゆし豆腐定食

早速炊いて沖縄産のお米なのでおかずもそれに合わせゆし豆腐定食風にしてみました!

産地は石垣島ですが、「ひとめぼれ」は宮城県で誕生したお米

お米にツヤがあり、適度な粘りとサッパリとした口あたりが特徴です。粘り・ツヤ・うまみ・香りのトータルバランスが良いことから、いろいろな料理に合うオールマイティなお米で料理の幅を広げてもくれます。まさに「おいしさ」にひとめぼれする、美しくおいしいお米です。

引用:宮城のお米農家 まきやま

なるほど!香りもよくふっくら炊き上がり大満足

これからどんどん収穫される日本各地の様々な銘柄米の新米を食べるのも楽しみ

ゆし豆腐 (アマン食品/糸満)

ゆし豆腐定食のゆし豆腐は糸満のアマン食品(玉城小のとうふ)

豆の味がしっかりした味わいでこちらの味も◎でした!

宮古そば 古謝製麺所

さて続いては宮古島の古謝(こじゃ)製麺所の沖縄そば

たまたま立ち寄ったイオン那覇店で遭遇

ゆで麺で調理方法は沖縄本島の製麺所と同じくサッと湯通しするのみ

玉子そば

どんな沖縄そばの麺なのか楽しみに作ってみたのですがまるできつねうどんに!お揚げではなく玉子焼きトッピングの沖縄そばなんですけどね

それはともかく、麺!

亀浜製麺や西崎製麺の麺を食べ慣れている身からすると古謝製麺の麺は全く別の沖縄そばに感じ、1本1本の存在感があり口の中いっぱいに沖縄そばになるという麺でした

同じ先島諸島でも荷川取食品(石垣島)の麺とはまた異なり、宮古島や石垣島へも沖縄そば巡りに出かけたくなるほど興味深いです

ゆし豆腐(ひやごん/沖縄市)

宮古そばを購入した際にイオン那覇店で見つけたチルドパックのゆし豆腐

以前は熱々出来立てがたくさん並んでいたのに今後このスタイルに全て変わってしまうのではないかと思えるほど

最近の各スーパーマーケットの熱々ゆし豆腐は陳列が少なくちょっと残念

調べてみると

衛生管理基準HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理が義務付けられ、温かい島豆腐の管理方法が厳しくなった。対応が難しい島豆腐業者が廃業したり、生産量が減少したりした影響で、小売店に並ぶあちこーこー島豆腐の数が減っている。

引用:琉球新報

なるほど。決してチルドの味が悪いとかではなく熱々の方が温かみがありおいしい気がするんですよね

時代が変われば色々変わるのは当たり前なのかもしれないのですが

変わらないでほしい物もありますよね


関連記事

【おうち沖縄そば】亀浜製麺・西崎製麺・照喜名(てるきな)製麺
沖縄・那覇周辺のスーパーマーケットや道の駅の麺コーナーをじっくり見渡すと、沖縄そば屋さんで使用されている製麺所の麺に遭遇特に有名な3つの製麺所のゆで麺タイプを購入し、あれこれおうち沖縄そばを作ってみました亀浜製麺所トップバッターは、美味しい...
【那覇・松尾】移転後も味は健在!絶品の極太そば&大東寿司 "元祖大東ソバ"
2025年3月現在、公式webサイト・グーグルマップをチェックすると『大東そば 国際通り店』として復活された模様!嬉しい限りですノスタルジックな外観に惹かれ、かれこれ5年ほど前に初利用その頃はニューパラダイス通りに佇んでいたのですが現在は浮...
【北海道銘柄米・4種食べ比べ】きたくりん/ おぼろづき/ ほしのゆめ/ きらら397
かつては『やっかいどう米』と揶揄され、美味しい米の栽培は無理だと言われた歴史を持つ北海道の米ですが、昨今は米の食味ランキングで最高位の特Aを獲得するほどの味!そこで、現在北海道に滞在しており、道外出身の私が聞き慣れない北海道銘柄米4種を食べ...
九州の新米?を茹でて炊いてみた!(湯とりほう)
お米は邪道で軽くなる!(後半はパクチーで邪道)バスマティライスの時にやったように、湯とりほうという方法で日本米を茹でてみよう!まずは、福岡県産の夢つくし博多のスーパーで購入。茹で加減・硬さをチェック!美味しそうに光輝いています?米粒は箸で持...
この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。