【豊見城・名嘉地】豆腐ンブサー & みそ汁 “海洋食堂”

🇯🇵日本・沖縄の旅

沖縄の食堂のメニューは、謎めいたものも多くワクワク

そこで未知なるお料理に出会えそうな豊見城のローカル感満載のお店へ、ランチで訪問

豊見城:老舗の沖縄食堂

海洋食堂

沖縄 旅行記の地図173番

パソコン向けの大きな地図はこちら

那覇空港から約4km南に所在する手作りとうふが評判の食堂でもあります

お昼には少し早い午前11時半頃でしたが、店内を覗くと満席…

と思ったら、元気いっぱいのベテラン女性スタッフから「座敷が空いているよ!」と

1席だけ空いていた小上がり席に滑り込みセーフ

そして、眺めた窓からの風景

※テーブル席もあり

海洋食堂 メニュー

日本全国どこの食堂にも並びそうなオーソドックスなメニュー◆カレーライス◆焼めし◆とんかつなどをはじめ

どんな料理か想像が難しい◆フーイリチャー◆ヘチマ◆肉汁◆中身のおかずなど

どれもお財布に優しいラインナップ

壁に貼られているメニュー札は若干メニュー表と異なり◆玉子焼き◆ゆしどうふと野菜いためも並びます

◆牛肉とピーマンはゆしどうふ付き

実食:豆腐ンブサー

そば・おから付き

珍しい物好きの相方が迷わず選んだのが、こちら!

独特のメニュー名に??になったので、直ぐに調べてみました

ンブサーとは

ンブシーは、水分の多い野菜等の食材を蒸し煮する沖縄料理の調理方法、及び、その調理方法で作った料理。ウブシー、ウブサー、ンブサーなどとも呼ばれ、表記は一定しない。

元来は、水分を多く含む食材を、水を加えずに食材の水分で蒸し煮する調理法で、豚肉又はランチョンミート(方言名:ポーク)と豆腐を加えて、味噌で味付けすることが多い。

引用:wikipedia

豆腐と三枚肉を蒸し煮にし、味噌で味付けしたお料理という事ですね!

それにしても、豆腐何丁使っているのかな?と思うボリュームに圧倒されます

さて、メニュー名にもですが口に運びその味に2度ビックリ

てっきり甘辛く濃い味付けかと思いきや、塩分の薄い味噌とんこつスープの様な味わい。ニラも良いアクセント!

トロトロに煮込まれた三枚肉自体は割としっかり目の甘辛い味付けでした

実食:みそ汁

おから付き

私はというと、具沢山の沖縄のみそ汁をいただきました!

沖縄のみそ汁は、とにかくボリューム満点

まずは、お肉はというと三枚肉

その他にも赤身などの豚肉も入り、こちらは甘辛く味付けされていました

さらに、ポーク(ランチョンミート)まで!

玉子はというと、半熟!

自家製ぷるぷる豆腐・大根・人参・青菜などもたっぷり入り、栄養満点の一杯

沖縄の食堂にしては上品な盛りに感じられた白飯は、炊き立てで美味

手作りとうふを造られている食堂だけあり、どちらの定食にもおから付き。よくある甘辛い卯の花とは異なりさっぱりした味付け!

利用した感想

ボリュームが凄すぎて、残念ながら相方共々完食ならず

ですが、厨房がフル回転のひっきりなしの客の人気店

味は間違いなしです

ンブサーという料理名も覚えられ、良き沖縄ランチになりました

ごちそうさま

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。