ガス火?で連日タコ焼き2日目・3日目はさらに上達!

🇯🇵日本・北海道の旅

こちら「たこぼうず」って名前らしいです(笑)

キッチンペーパーとアルミホイルで手作りできるとは知らなかった!

さて初日のたこ焼きやこちら↓

激ウマ?鉄鋳物たこ焼きプレートを買って作ってみた!
第7段ぽんこつクッキングは本格的!まずテフロン加工のたこ焼き器と迷ったが、やっぱり手間はかかっても美味しいなら鉄でしょうって事で楽天市場でポチリ。じゃーーーん!やっと鋳物のたこ焼き器がやってきた!奮発して買ってしまったが三日坊主にならなけれ...

そして2日目も張り切って焼いてみた↓

見た目的には、さらに上達!

美味しそうだ〜?香りも抜群なんです。

今回のは外側のサクッと感が弱かったかな〜、まだまだぽんこつクッキング。

そういえば、

はこだての海で「たこやき」みたいな石を見つけた。

こちらは栗?に昆布が巻き付いてる!(石)

さあ3日目、連日連夜のぽんこつクッキング開始!

じゅわ〜!

ちょっと余った↑

だんだんいい感じにクルっと出来るようになってきた!

どやっ!

回転させると中の液体が鉄に触れて

じゅわ〜っといい音。

そして今回は少しなれてきたので工夫してみた。

余った液体を形の悪いたこ焼きの一部へ流す!

あれ!?なんか今回は見た目が悪いんですが、外側のカリッと感は合格だったんです。

もちろん中はふわとろ。

もう少しだな〜。

これは直後の写真だけど、テーブル上でクルクルさせるともっと見た目が良くなりました。

鉄だから予熱でさらに調理可能。

次回は菜箸じゃなくて焼き鳥とかに使う竹串を使ってやってみよう!

たこ焼きみたいな唐揚げ!(こぶたちゃん作)

あれ!?色が違う?

3種類の味を作ったんだって!

どんな味か、食べてからのお楽しみ。

どーーーん!

左から・生姜塩・中央はアヤムゴレン風・右メキシコ風でどれから食べようか迷う。

今回は黄色のアヤムゴレン風の味が僕は一番好みだったかな!

ワインにもよく合いました。

【北海道・自炊15】簡単アヤムゴレン風(フライドチキン) & 道産ホワイトアスパラ
サッポロビールから春らしいフルーティーで軽やかな味わいのサッポロクラシック 春の薫り2020たまたま立ち寄ったコンビニで発見ビールに対して保守的な私は一定のビールしか好まないのですが、何でも試してみたい相方が籠にどっさり買込み美味というので...

アヤムゴレン風のレシピ↑

紫の人「また来週〜?」

ふろふき紅しぐれ大根の鮮やかな色と函館味噌が絶妙!

【北海道・自炊42】鮮烈な紫色の野菜 "紅しぐれ大根" & "パセリ"の香りとクセを克服できる調理法
北海道は他の地域に比べるとカラフルな野菜に遭遇する確率が高く、先日も函館のスーパーで函館産の初めて見る紫色のずんぐりむっくりした大根を発見!紅しぐれ大根紅しぐれ大根とは(株)トーホクが東洋大学の下村講一朗教授と共同開発によって育成された品種...

紅しぐれ大根を使った料理↑

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。