函館の丸井今井で購入した白馬錦のきぬごしにごり酒02(zero two)
長野県の日本酒といえば大信州が有名ですが、この蔵元は初!

日本酒飲み比べ4本!?魔斬、福司、陽の光、大信州?
【初】純米本辛口 魔斬(まきり)【初】しぼりたて生酒 (ふくつかさ)【初】山廃純米 陽の光(ひのひかり)【初】辛口特別純米酒 大信州 !!!そして【初】魚沼のかぐら辛っ子(こうじ漬け)山形県・北海道・奈良県・長野県・新潟県の逸品達です!??...
吹き出さないように注意!
さて、今日の夜のもうかな。
じゅわわわーーー!!
なんの音!?
こぶたちゃん特製 切り干し大根入りがんもどき登場〜!
乾杯でーす?
ふわっふわで激ウマ?
そしてこちらの味噌はこの前、老舗・キッコーカワイチ で購入した函館味噌

【函館・栄町】老舗の味噌 & しょうゆ醸造元の直売所 "キッコーカワイチ(道南食糧工業)"
雪が降る前の函館は風が強かった事を除けば散策しやすく初めて訪れた街に興味津々であちこちぶらぶら歩いている時に目に留まった醸造元使用している味噌が切れたら次はここのを!と思い早数ヵ月。やっと先日その日がやって来ました函館のしょうゆ&味噌醸造元...
これが直接キャベツにつけて食べるとめちゃ合う!
淡麗で甘さ控えめ、好みの味わいです。
さてこのにごり酒。結論から言うと好みの味ではなかったんですが、肉料理などの濃い味に合います。(刺し身には合わない)
ってことで大根おろし入れてみたら、こっちの方が美味しいんじゃない!?という結論。
今の所にごり酒系で一番美味しいと思えるのは國稀酒造の北海にごり酒(辛口)と香川県で発見した『讃岐くらうでぃ』かな〜。

香川県の川鶴酒造も美味しかった?(おすすめの日本酒メモ)
今回も独自の表現でそれぞれの味を解説?徳島県・高知県もチラリと。一杯目!川鶴・生酒(特別純米中取り)ぐ〜〜〜ん!とすべりだいが登るように味が登る〜↑豊かな風味が印象的!まろやか〜な桃のような芳醇、でものんで甘いわけではない、誰が匂いをかいで...

【2021年】記憶に残る味の日本酒 Best 9選
昨年は味わい深い日本酒の銘柄に多く出会った1年でもあった様に思うので2021年 記憶に残る味の日本酒 Best 9選詳細は、写真下の青字or下に貼った記事をクリック川鶴 讃美 純米無濾過生 川鶴酒造(香川県)華やかで品のある香りが特徴的で今...
さて!
今日は今から自宅で喫茶店シリーズ第2弾↓
オム焼きそばを解凍。たしかにふんわりしてる!
けっこう太めのやきそばが入ってた。
この前食べたコープの冷凍オムライスと比べたら、コープの圧勝かな!
こぶたちゃん的には意外にオム焼きそばもイケるといってたから好みによるかも。

コープの冷凍?オムライスが予想以上に美味かった。
オムレツじゃなくて冷凍のオムライスですよ!?ふっくら卵って書いてあるけど、カッチカチ?ほんとにレンジだけで、ふっくらするの〜!?(期待薄)と、言いつつ気になるから買っちゃったんだけど。ハサミで袋の一部分を切ってレンジでチンするだけ。あれ、思...
ちなみに瓶を振らずにしばらくおいてから注げば透明な状態の味も楽しめます。
関連記事
喫茶店シリーズ

?函館の豆腐屋さんとジャンバラヤ・専門店用カレー
おうちで喫茶店シリーズ第一弾!業務用スーパー+カルディのような大槻食品ってのを発見して買ってみた。日本の北海道【函館】旅行記の地図・57番へ今回はメキシカンジャンバラヤってのを食べてみよう!そして函館の丸井今井で売ってたこちら↓いつか行こう...
北海にごり酒

国稀酒造の蔵元で直接買った日本酒を飲んでみた?
【初】の日本酒をたくさん飲んでみた!にごり酒にも辛口がある!落ち葉広いをして洗ったので食卓の彩りにしてみよう!ファーストムーン(やや辛口)これはウサギと月のパッケージが特徴的。國稀の蔵元では最初に違うのをオススメされたのですが(秋限定)すで...

札幌の桜吹雪とペコちゃんまでマスク装着(笑)
ひえ~~~朝は目玉が飛び出た玄米ヘルシーメニューで今日も出発です!最近の札幌のコロナ状況を見てみましょう。時は5月5日ごろ。満開のサクラと鯉のぼりが映えますね〜!公園には着物を着たカップルとその撮影者がちらほら。サクラや満開の花をバックに写...