ハセガワストアで売られていた気になるサイドメニュー『たこ焼き』と『ザンギ』
いただきま〜す!?
僕は以前食べておいしいと思った【旨辛】をチョイス。
どちらもバラエティ弁当を選択。野菜串もついてバランスよし!
地味に良い海苔使ってそうです。
こちらも食べようかと思ったけど、やきとり弁当だけでお腹いっぱいになったので、夜のおつまみに食べよう。値段はお手頃価格ですね、味はどうかな?
さあ、夜になって味見ターーイム!
まずはザンギ。これはこれで旨いね〜ザンギっぽさもしっかりあって味付けは今まで食べたことない感じの味付け。衣が薄いのも特徴でしょうか。次は旨辛味?の方も買ってみたい。
さあたこ焼きです!温め直したのでちょっとつぶれちゃったけど、うま〜〜い!
しっかりふんわりしてる?コンビニで売られてる安いタコヤキとしては上出来じゃないかな。
この前、小麦粉ボール(せつないたこ焼き)食べた後だから、なおさら美味しく感じる(笑)

【函館・宝来町】新函館ラーメン マメさん
ユニークな店名の函館のラーメン屋新函館ラーメン マメさん日本の北海道【函館】旅行記の地図・14番へそして、ただの函館ラーメンではなく"新"が付く新函館ラーメンな所もミソ相方が20年近く前に1度訪れた事があるそうなのですがその時は色々食べた後...
中身のタコもしっかりした存在感あり。
値段をもう一度確認したら、たこ焼き専門店よりもハセストのたこ焼きの方が安くて、大きい、美味しいじゃないか!
個数は違うからアレだけども、味が格段に上だから値段うんぬんじゃなくて
もう比べ物になりません。
『たこ焼きの鉄板が泣いとるぜよ!』
え!?なんで土佐の英雄・坂本龍馬がここに!?
高知県のはこちら↓
駅を出るとライトアップされた土佐藩幕末の英雄3人『武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎』がそびえ立っていました

【高知駅前】べろべろの神様とアンパンマンと屋台
宿へ到着した頃にはどしゃ降りから小降りになっていた雨そして、高知駅前へ散策にでかける時には既に止んでいたのですが、念の為フロントで傘をレンタルし出発とさでん交通宿から大通りへ出ると、チンチン電車が!愛媛・松山にもチンチン電車(伊予鉄)が走っ...
高知県の坂本龍馬空港にも居ましたよ。

司牡丹(土佐の日本酒)5本飲み比べ?超辛口!
今回も独自の味表現でどうぞ。並べてみるとどれも個性的な酒ラベルで飲むのが楽しみだ?こちらで購入しました↓福岡に移動する前に、先の日付で郵送しておいたのだ。まずは夏限定の生酒からでしょう!味の感想ゆっくりなだらか〜な感じで味が変化して、ふぁ〜...
さあ、北海道と坂本龍馬の関連性は。
使令
が掘られてあって
蝦夷地 上陸記念像とあります。
天命
新政府軍 VS 旧幕府軍
日本、いや世界最後の武士たちの戦いの地が函館だったのだ!!
坂本龍馬の関連記事

坂本龍馬と?船中八策という日本酒(司牡丹)
純米で超辛口の気になっていた日本酒(高知県)を札幌の酒屋さんで見つけたので購入!日本の北海道【札幌】旅行記の地図の119番へサッポロファクトリー近くの蔵太郎って店名船中八策(せんちゅうはっさく)飲食店でたまに見かける事がありましたが、昼間に...

【高知】夜のはりまや町~帯屋町 & 高知龍馬空港
『鮨処 すごろく』で美味しい時間を過ごした後まだほんのり明るい高知の街をほろ酔いで散策ではなくて、お目当ての2軒目へ酒の間 くろもしろも四国・旅行記の地図の126番へ"禁煙の日本酒酒場"という事で、禁煙と日本酒を求めている私たちにピッタリで...

【高知・佐川町】土佐で愛され400有余年!慶長8年創業の老舗蔵元"司牡丹酒造"の歴町さかわを探訪
居酒屋探訪家・酒場詩人として活動されている高知県出身の"吉田類さん"が無人島に持っていきたい日本酒に選んだ1本「金凰(きんおう)司牡丹」が造られている司牡丹酒造四国・旅行記の地図の111番へ創業400有余年の高知の老舗蔵元は、土佐が生んだ偉...