苫小牧と世界遺産になった?貝塚公園と函館の荒波

🇯🇵日本・北海道の旅

鳥までハロウィンさせられて、大変だね〜?

小鳥『重たいよ〜!』

ブヒッ?

久々の苫小牧とセイコーマート。

ホットシェフで買ったのはどうさんポテトのフライとフライドチキン!

なんだかザンギと鶏の唐揚げの境界線が曖昧になってるのではと、思う今日このごろ。

よくわからんですが、セコマではフライドチキン味が気に入ってます。

ポテトフライ美味すぎ!?マチルダって品種らしい。

苫小牧のおいしい水!?

とまチョップ水、なんだこりゃ、モンドセレクションで金賞受賞ってある。

うむむ、たしかに旨い。

水道水でした(ズッコケ)

これは恐らく、水道水でも美味しいってアピールなんでしょう。

なるほど。苫小牧っってホッキ貝が異常に有名なんです。色々あったんですね〜。

なんだこりゃ〜?

でかっ!

ぴよ?

さて、今回の目的地は北海道の史跡、北黄金貝塚公園!

なんと縄文時代の貴重な文化が見られるんです。

北海道は大昔の貝塚が、わりと残ってますよね!

なんとこんな場所で(失礼)世界遺産なんです!

雰囲気でてます。

雄大な、あれ?

たんぽぽ〜〜(帽子つき)

今の地球温暖化と大昔の縄文海進は何が違うんでしょうか??

温暖な地域で採れるハマグリが生息していたようです。

すごい量の貝だ!

世界遺産なのに本当に人が少なく、雄大な景色を堪能。

共存していた。

未来の予測など全く当てになりません。

少し前?に科学者や偉人が集まって未来予測をしたそうですが、当時の予測では、このままでは馬車が増えすぎて馬の糞だらけになり、たいへんなことになると。

その後どうなったか?

自動車が登場しました。

こぶたちゃんが調べてあった穴場スポットまで車で登ってみた、、おお!

秋の羊蹄山は雪が積もってた!

現在位置あり。

!?

目が〜〜!!(笑)

不動明王かな?

ところで不動明王って?↓

五大明王の一つ。大火炎の中に座し、剣と縄を持っている。大日如来(だいにちにょらい)が、悪魔・煩悩(ぼんのう)の調伏(ちょうぶく)のため、怒りの相を表したもの。

五大明王・八大明王の主尊。大日如来の命を受けて魔軍を撃退し、災害悪毒を除き、煩悩(ぼんのう)を断ち切り、行者を守り、諸願を満足させる。右手に利剣、左手に縄を持ち、岩上に座して火炎に包まれた姿で、怒りの形相に表す。両眼を開いたものと左眼を半眼にしたものとあり、牙(きば)を出す。制吒迦(せいたか)・矜羯羅(こんがら)の二童子を従えた三尊形式が多い。不動尊。無動尊。

との事。

あまりにも怒っちゃうと

目があっちゃこっちゃいっちゃいます。

熊と共存出来ている地域も珍しいようです。

今は北海道の知床周辺だけかもしれませんが、どうなんでしょう?

上の写真は長万部(おしゃまんべ)の近く、八雲町の木彫り熊資料館にて↑

初日から函館の荒波〜!

熊の木彫りの関連記事

あつまれ動物の森 in 札幌に 忠犬ポチ公?
札幌中心部で発見したたくさんの動物達!ブンブンブンブーーーーん!!なんだこの車は〜!鹿出没注意って。。。鹿だったのか!うさぎも一緒に捕獲!タコも仲間に入れてあげよう?北海道のタコって意外に美味い(しかもデカイ)そして猫!招き猫がビールの大瓶...
札幌のサケツアーで見つけた色んなもの昼〜夜〜〆ラーメン
あっちのサケかこっちのサケか!?さて今回も色々見つけてみよう〜早速、一番星のマンホールを発見!川沿いにあった何かに近づいて見ると、ホタル?光る部分に穴が開いてるので夜になったらライトアップされる造りかもしれませんね!こんな中心部にもホタルが...
この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。