【福岡・東公園】猫がいる公園② ごはんタイム編

🇯🇵日本・九州の旅

“猫に餌を与えないで下さい!”という立て看板やポスターを野良猫遭遇率が比較的高い那覇(沖縄)で見かけた事もあり

日本では那覇でなくとも野良猫へ餌を与えるのは禁止だと思っていたのですが…

【福岡・東公園】猫がいる公園①
数ヵ月前の蒸し暑かったある日の福岡のはなし夕方になっても熱気が収まらずだけれども、一日中ずっと冷房の中で過ごすよりはと思い外へ意外にも外の方が心地良く、これは散策が楽しめる!となり初めて歩く道を探してぶらりと出かけてみたのです博多駅方面から...

東公園(福岡)

亀山上皇の像がそびえ立つ福岡県庁前の東公園に限っては、“猫の餌やり場所”あり

※2024年に再訪するとルール変更で地域猫の会の会員のみ

福岡 東公園

会員以外は、猫にごはんをあげる事は不可となっていましたので要注意

福岡 東公園

鴨など野鳥への餌やりも禁止

この公園を知ったのは散策途中

綺麗な毛並みと人間に動じず

寛ぐ姿が印象的で間髪入れずに再訪した際に“猫の餌やり場所”を発見!

3回目は、猫たちに取り入ろう作戦で張り切って餌を持参!

小分けにしビニール袋に詰めてきた猫の餌をチラつかせ

“猫の餌やり場所”まで誘導

3匹が誘いにのってくれ付いて来てくれたのですが

食べてくれたのは1匹だけ

他の2匹は、”あんたらの餌は美味しくないにゃーん”とでも言いたげな顔

高級なキャットフードではないけれども

悩みに悩み5種類の味が詰まった物を選んだけれど

お気に召さなかった!?

数分後、3匹でまったり

そして、別の“猫の餌やり場所”へ移動すると

1番人懐っこく感じる猫ちゃんがお出迎え

足にスーッと寄って来るんです!

あぁ、カワイイ!!

この猫ちゃんが“猫の餌やり場所”の看板を教えてくれたのです!

結局、この日は持参した餌を半分も食べてもらえず持ち帰る事に

餌を与えても良い時間が午前9時~で私たちが来園したのは午前11時前。ひょっとして他の方から既に貰いお腹がいっぱいだったのかな!?

まいっか、次回は違う時間に訪れてみよう!という事で

『東公園』から『中洲川端』方面へ、今度は私たちのご飯を探しに歩きます

それにしても、この日は晴天で気持ちの良い空でした!

さて、後日

この日の到着時刻は午後4時45分頃

餌やり終了時間が午後5時までなので焦ります

癒し系ぐうたら猫たちの内の仲良し3匹は

所定の場所でまったり

“あぁ、エサが美味しくないお前らだにゃーん”とでも言いたげな

かったるそうな顔でお出迎えして頂いた割には

ちゃんと付いてきてくれます!

イェーイ!!

見かけない猫も1匹ついてきて、計4匹のにゃんこちゃんたち

この日は、この青い目の猫ちゃんが私たちの餌が美味しい美味しいと言わんばかりに一杯食べてくれ

会いに来た甲斐がありました!

他3匹は相変わらずの塩対応

やはり私たちの餌が好みではないのかな?

そして、園内を一周し戻ってくると仲良し3匹は

この格好!!

“あぁ、お前らだにゃーん!また明日だにゃーん”と

鼻であしらうような仕草が何とも言えず

また会いに行きたいという気持ちになるんですよね!

この東公園には野良猫がたくさん暮らしているにも関わらず

糞の臭いがしたり落ちていたりする事はなし

綺麗に整備されていて猫好きじゃない方でも気持ちよく過ごせる場所

東公園 愛護会

私たちはこの東公園が心安らぐ場所であり、そしてみなさんのいこいの場であり続けること、そういう公園であって欲しいと願っています。
その実現と東公園がみなさんの心にいつまでも残る「都会のオアシス」であることを目的に活動を行っています。

引用:福岡県営 東公園

調べてみると、ボランティアの方々が猫の世話の他にも東公園で様々な活動をされているという事を知り納得

しっかり管理して頂いているおかげの上に成立する猫に餌をあげる楽しみ

東公園のぐうたら猫たちに餌やりをする時はこれからもきちんとルールを守り

猫たちから癒しをいただければと思います

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。