邪道対決とも言えるこの、蕎麦とちゃんぽんにわざわざオイルを投入する新スタイル(笑)あえて食べてみた。
もしかしたら美味しいかもしれないし、やってみると予想外の発見があるかもしれないからね〜!
ご存知、日清のどん兵衛。
さあ、開けて見た。
僕の方は味変えオイルの山椒香味油、まずはオイルを入れずにそのまま食べて半分たべたらオイルを入れて味変を楽しむというスタイルのようです。
2度おいしい!?
まずはそのまま食べる!あっさり味の蕎麦ですね〜ネギと謎肉が大きめなのも特徴かな?
謎肉は味が濃いめで特徴ありました。
ついに味変えオイルを入れてみた!
しっかり山椒の風味がするけど、やっぱり油っぽいね〜そうか〜〜
せっかくなので山椒の粉も入れてみた。やっぱり粉の方が風味が良い!
という結論に。。。
今、書いてて気がついたのですが、これは鴨南蛮ではなく鶏南蛮だったんですね、それで味があっさりしてたのか!(気づくのが遅い)
鶏南蛮の結論としては山椒の粉持ってる家庭は従来の鴨南蛮を買ったほうが良いかも。
山椒の粉を持ってない人は、たまには山椒の風味を味わってほしい!なんと言っても山椒はJapanese pepperですから。
美味しさに気がついたら山椒の粉を買いましょう!想像以上に長持ちします。
さあ、こぶたちゃんのちゃんぽんをオープン!鮮やかなピンクが映えますね〜さすがチャンポン!
麺は普通のどん兵衛のうどん。
さあ、この味変えオイルがまさかの『焦がしニンニク油』
ってラーメンじゃないんだから(笑)とツッコミを入れながらオイルも入れます。
ちゃんぽんと焦がしニンニク油の融合。ほぼ予想通りの味です。
こぶたちゃんの感想としては、リンガーハットみたいなスープにどん兵衛の麺。オイルを入れると見た目が汚くなって食欲減退。味の変化よりも香りが変わったとのこと。どっちつかずの味。
どん兵衛はやっぱり和ダシがいいかな〜と言っていた。
チャンポン味のカップ麺はずっと買っていなかったのですが、スープの味は意外に美味しいなぁと思った。
なるほどチャンポンじゃなくてちゃんぽんうどんなのか。
このような商品が出なければずっと買ってなかったかもしれないので、いい機会になりました。たぶんそれを狙って作った商品かもね?
さあ小腹も満たしたし、出発!
不運なマンホールを発見(笑)
こちらは頑張って回転しちゃったみたい。
かなり窮屈なお寺を発見!かわいそう!
『ほんとうの いちばん深い闇はわかっているという思いです』
深いね〜!
札幌のとある場所に珍しくキッチンカーが居た。
おいしいスープカレー?
いも姉ちゃん OPEN !!
どんな店?と思いながら恐る恐る近づいて写真を撮ったら、
突然!
愉快な音楽が流れてきて
そそくさと退散!(笑)
今、写真を確認すると『スープカレーは飲み物です』とあって
串と一緒に食べるカップのスープカレーって事でしょうか、新しいね〜?
確かに、スープカレーの店で何店舗も食べましたが、量多いですよね。
うちらの中では、スープカレー食べたら夜にお腹が減らないってことが判明しています(最近はご飯 小盛りにしてる)
もしどこかでこのキッチンカーを偶然見かけたら、まずは近づいてみると面白いことが起きるかも!?