那覇を走る『沖縄都市モノレール ゆいレール』が、今月10月1日に4.1Km延伸!
新たに4駅増え浦添まで乗車可能になりました

新たに加わった『石嶺』を過ぎ『経塚』へ向かっているゆいレールの車内

浦添前田駅で下車

改札口付近に飾られていたステンドグラス(アートガラス)に目が留まります

説明書き。ワカリジー(ニードルロック)=巨岩の拝所

改札を抜けると工事はまだ継続中で、出入口は片側のみの利用

駅周辺も未だ工事中

頭上をゆいレールが走るのを眺めながらてくてく歩くと、お目当ての店はすぐに見つかりました

二代目そば王の幟も揺れています!

シンプルだけれども存在感のある暖簾をくぐってみると

入ってすぐに券売機
中央に6名掛けのテーブル席が2卓ドーンと配置され、壁側にはカウンター席・小上がり席も2卓

各卓上にはフーチバー(琉球ヨモギ)も置かれています

小・大・大盛のサイズがあり、相方は真ん中の大サイズをセレクト

フーチバーをトッピングしいただきます

トーフそばと迷ったけれども、三枚肉そばの小サイズを私はいただきます

絵柄が素敵な湯呑みにお茶を注ぎ啜る間もなくの早いサーブでした

何cmあるんだろう?と思う程の長い麺は好みの茹で加減で、あっさりとしたスープによく合います
脂の部分がとろける三枚肉は若干甘めの濃い味付け

通常よりも一回り大きめの茶碗にたっぷり盛られたジューシーは黄色い沢庵付き。柔らかめの炊上がりで肉が他店よりも沢山入っていました
ジューシーもですが、三枚肉そばも他店よりも盛りが良くお腹パンパン!

お店を出て直ぐの風景

両脇に飾られているシーサーが愛嬌有り過ぎました

板に描かれたシーサーなのですが躍動感がありますね!

そして、店内には丼をしっかり持ち美味しそうに食べるシーサーも鎮座!

さて、この日の予定では復路は首里orおもろまち近辺まで徒歩で散策しようコース!

首里方面を目指し坂道を少し登りはじめた頃、相方が「ここの地名ってどこだっけ?」と

うわー、綺麗に咲いている!と、道中に咲く花に夢中になりながら「駅が浦添前田だから前田じゃないかな?」と言うと

「浦添だよね?前田高地があるところじゃない?」と言うのを聞いて、あ!そうだ!そうかもしれないとweb検索すると
割合近い事が判明

予定を変更し、前田高地を目指す途中で見つけた青アゲハ!?
綺麗な蝶々も見れ、この日の散策はきっと楽しいに間違いないと張り切って向かってみます

沖縄そば系のサイズは小・大・大盛
券売機の横の棚に各サイズの丼が並べられており目安になります

料理写真の掲載もあり

