先日テイクアウトでホテルの部屋でいただいた麺料理が美味しく、これはぜひとも作り立てを食べてみたい!と言う事で

『Shwe Let Yar Beer Station』でビール軽くいただいた後に訪れてみました
マンダレーの夜空食堂
初めて訪れた時の様子
愛想の良い女性スタッフがニコニコで対応してくれます
そして『パーセーネ(持ち帰り)』と伝えると、こんな感じで箸と袋を天秤の様にして手渡していただき
ワクワクで持ち帰りホテルでいただきました
周辺の様子
このエリアは、他にも夕方からたくさんの屋台が並びます。その中でもこの麺屋台は一際賑わいがあり人気店の様子が伺えます
実食
今回は夜空を見上げながらいただきます
言葉通じなくとも「はいはい、ちょっと待ってね」という表情で、路上に出されたプラスティックのテーブルに陣取るとすぐにスープと付合せの野菜がサーブされました
ミャンマーは日本と同じく麺料理の種類が豊富。この麺はなんていう麺料理なのかな?気になり調べてみると
トーフヌエ(シャン豆腐あんかけ)
ひよこ豆を原料とするシャン豆腐を使った一種のあんかけです。ひよこ豆の粉を水で溶かし、煮詰めてペースト状になったものをあんかけとして使います。
ミャンマーについて詳しく書かれていたサイトでみつけたのですが、ひよこ豆の味がするので多分この麺だと思います
とろみのあるスープと米麺にピリ辛のタレが加わり初めて食す味わいのハーモニーは、作り手のおかあさんの優し気な人柄も伝わり
マンダレーの〆の一杯に試してみる価値あり
ごちそうさま
マンダレー夜散歩
話はRainbow(酒場)の帰り道に戻り、Grabに滞在先まで送り届けてもらった後にふらっと夜散歩
Grabの座席から見えた賑わいがあったエリアへ
ここはチャパティを焼いているのかな?近々訪れてみたいですね
つづいてはハンバーガー屋さん
ポテトチーズバーガーと張切って注文した相方なのですが、無いとの事でエッグバーガー1,000Ksをオーダー
実は薬局の前で小さな屋台を出しハンバーガーを売っているのです。こちらもムスリムのお店でした
灯が煌々としており、引き寄せられるように寄り道
魚を使った揚げせんべいの様で、インドネシアのクルプックに似ている?
ちょっと買い過ぎた感があるがありますが、興味津々でついつい
マンダレーの夜食あれこれ
ホテルに戻りオープン!!
ミャンマービールでなくマンダレービールをルームサービスでオーダー
マンダレービールはミャンマービルよりも好みの味で、東南アジアのビールあるあるの薄味。まるで水の様にがぶ飲み出来るのが◎!!