【那覇】つぼやてんぷら & 沖縄みかん「タルガヨー」

那覇 つぼやてんぷら 🇯🇵日本・沖縄の旅

那覇には「てんぷら坂」と呼ばれる通りもあり、沖縄では厚めでぽてっとした衣が特徴の独自の天ぷらが人気!

という事で、今回で第3弾となる「那覇で楽しむ沖縄てんぷらのお持ち帰りレポ

そして後半では、今が旬!沖縄ミカン「タルガヨー」も合わせてご紹介

那覇:おすすめ天ぷら屋さん

つぼやてんぷら

【那覇・テイクアウト】つぼやてんぷら / 手作りパン ガフの部屋 / 一口カーサ
朝晩は涼しくなり沖縄・那覇にも秋の風を感じる様になった今日この頃それでも日中の晴れ間がある間は紫外線もきつく木陰や日影以外は暑さも感じれますそんな那覇で最近テイクアウトで購入し食して気に入った味の3軒をご紹介1. 沖縄の天ぷら屋さんつぼやて...

アクセス:のうれんプラザから徒歩約10分

寄宮方面へ向かう緩やかな坂の途中に位置します

詳細地図などは前回の記事を参照してください

店内の様子

久々に訪れてみたのですが、店内の様子は以前と変わらず

ラインナップは、増えたかも!?

メニュープレートが、いちいち可愛くなっていたのが印象的

券売機

天ぷらは1つ~購入可能で、食券を購入するスタイル

料金早見表も完備

実食:沖縄てんぷら

イカ・さかな・もずく・やさい

ほどよい塩味がつく衣は外はカリッと中はふんわり!どれも美味しくいただいたのですが、「イカ」が特に好みの味でした

食べる前に
購入後すぐに食さない場合は、トースターでリベイクすると揚げたてと変わらない美味しさ!沖縄のてんぷらはウスターソースもよく合います

ボリューミーで食べ切れず、翌日のランチで「ゆし豆腐そば」のトッピングとして再登場!

最後まで余すことなく美味しくいただきました

店舗情報

定休日▶ 水曜日

いろいろ一新
6ぶりに再訪すると、定休日・スタッフ・支払い方法が一新以前は感じの良いおばぁがお一人で切り盛り⇒現在はおじぃが調理を担当。店番のスタッフは若い留学生の女の子で愛想も良く好印象でした

営業時間
ドアに「午前10時半~」とありましたが、ショップカードには「午前7時~」との記載。気になる方は、事前に確認されることをおすすめします

沖縄みかん:タルガヨー

沖縄県産かんきつ類全8種「 カーブチー・シークワサーの違い」など
沖縄の柑橘類と言えばその代名詞でもあるシークワーサー(シークヮーサー)爽やかな香りと酸味が特徴のミカン科の柑橘類「シークヮーサー」。和名では「ヒラミレモン」と呼び、沖縄の方言で「シー(酸っぱい)」、「クヮーサー(食べさせる)」を意味していま...

沖縄の柑橘系といえば、言わずもがなの「シークワーサー」ですが、その他にも独自のかんきつ類がたくさん存在

【沖縄】住宅街の中のパン屋さん"ぷちたぁと(豊崎)" & 柑橘類"タルガヨ"
豊見城・豊崎にあるパン屋さんと、沖縄のかんきつ類「タルガヨ(タルガヨー・ウンジュ・タロガヨ)」のご紹介豊崎のパン屋さんぷちたぁと沖縄 旅行記の地図254番パソコン向けの大きな地図はこちら外壁に亀の絵が描かれた「ぱんや」さんも近くだったと思い...

その中でも一風変わったユニークな名称「タルガヨー」

実食:タルガヨー

購入先は、「のうれんプラザ」

前回購入したのは艶々ピカピカでしたが、今回は青切りみかんと同じ風貌

相方談
シークワーサーに程よく甘味がプラスされた感じの味。柑橘系の酸味が好きな人に特におすすめ。余談だが、小粒になるほど酸味が強くなる傾向あり。
感想
私には酸味が強過ぎて、夏ミカンよりもインパクトのある味わいでした。食後は胃が…

実食:プチヴェール

上記のタルガヨーを購入した際に、のうれんプラザで見つけたお初の野菜

芽キャベツ×ケールの交配野菜だそうで

ほんのり苦みがありつつ、キャベツの甘みも感じられ

のうれんプラザには珍しい野菜・果物を見かける機会も多く、立ち寄ってみる価値ある那覇のスポットだと思います!

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。