意外にもマレーシアのエビも大きくて安いと知る、初のマレーシア自炊生活の前半である。

この日はエビの塩焼き!

ぽりっぽりでぷりっぷり?やっぱり塩焼きだね〜

この日はブラックタイガーかな?
エビ玉を作るのに揚げ玉の代用でシンコン(キャッサバ)チップスを使うんだって?

マレーシアでエビ入りお好み焼きです?

ゲ!もみじ(ヽ´ω`)

お好み焼きにカラシが沁みる〜。ちなみにマレーシアの首都クアラルンプールの『情熱ドンドンドンキ』では、わさびは売ってるけどカラシは売ってなくてイオンで購入。

マレーシアの人にカラシは人気が無いのかも?

さあ、マレーシアのゲームセンターに潜入。

ここでもドラえもん来たー!


こわいこわいこわい
充血のドラえもん。

ぴかぴかぴかぴか!

カラオケ『まねきねこ』もモールのあちこちで見かける。
お次はマレーシアで食べた料理に感銘を受け、真似して作ってみたと、こぶたさん?

蒸したパンがふわっふわで激ウマ!
雨が多く湿度が高いマレーシアでは、蒸し料理が理にかなってるのかも。

パリッとした海苔はあっと言う間にふにゃふにゃですから。

新鮮なフルーツのある昼ごはん。ナシカンダーのカレーの味は奥が深い。

もしかしてベトナムより、マレーシアの方がエビが大きくて質が良いのかもしれない。値段は互角だからマレーシアの方がコスパが高い?

毎回、ローカル市場で購入。鮮度がいいですが、最近のマレーシアの若い人は市場で買い物をしなくなってきているらしい。

エビのアヒージョ!
しっかりオリーブオイルで作りましょう。一度食べたら病みつき?
隣の油ぞうめんは、本場の奄美で覚えた料理


魚も市場で鮮度良し。

あっという間にクリスマスが過ぎ

正月も過ぎ、

また発見した青いドラえもん(笑)

マレーシアにはララポートもあると知る。

正月らしい飾り付けで、なかなか賑わってた。

エビでかんぱーい?

かぼちゃのようなズッキーニのような、謎の野菜も美味。

あっという間に次は旧正月か。

早いね〜!

おらは寝正月?

この日はミックスフライ晩酌。

エビだけじゃなく、豚肉も美味い。
日本と違ってヒレ肉の人気がないようだ。こんなに質が良いのにもったいない。
豚肉は宗教上の理由から市場の端っこで売られてるんだけど、ヒレ肉もおすすめ。
関連記事


