鶏のたたき・鶏刺身がスーパーでも鮮度抜群な鹿児島県と西郷どん

🇯🇵日本・九州の旅

居酒屋メニューだけじゃない、普通にスーパーで鶏の刺身が売られていた鹿児島県、鹿児島市。

しかもコーナーが広い。

南九州では郷土料理とされており、地鶏が用いられることがある。また、これら地域では、専門店以外にもスーパーマーケットなどの小売店で「鶏刺し」が販売されていることがある。九州地方では鹿児島県産・宮崎県産の鶏刺しが出回っている。九州島外でも、薩摩料理店はもとより鶏刺しをメニューとして提供する居酒屋や鶏肉料理店がある

鹿児島県、宮崎県での鶏刺しは、生食用肉を使用した「刺身」、或いは皮付きのまま表面を炙って薄切りにした「たたき」として食べられる。両県では食中毒を防止するため、独自の基準を設けている。

引用 wiki

このお値段。

国内ブランド鶏詰め合わせが

このお値段!

【鹿児島中央・テイクアウト】極上の鳥刺し & 炭火焼 "地鶏の元(げん) 中央駅前店(西田店)"
鹿児島中央駅から徒歩約5分ベル通りからならば徒歩約10分天文館周辺からも歩こうと思えば歩ける1.5km弱の距離トラム利用で『天文館通駅』から3駅目『高見橋駅』で下車し徒歩約2分地味な場所に佇む極上の地鶏料理がテイクアウトできるお店地鶏の元(...

わさびいなり?

見慣れない鹿児島弁も多く、推測しながら散歩。

禁断のラーメン

ごめんね、二郎

これはラーメン二郎インスパイア系になるんでしょうか(笑)

鹿児島では珍しい味噌ラーメンのお店も発見。

鹿児島といえば西郷隆盛!

どーーーん!!

方言の自販機って意外にあっちこっちありますね。

あいがとごわした!

またきてくんやい!

ゆくさ おじゃったもした!

同じ鹿児島でも、奄美大島の『いも〜れ』『いもりんしょ〜れ』とは随分ちがいますね。

沖縄は『めんそ〜れ』奄美は『いも〜れ』『いもりんしょ〜れ』!?
奄美大島のグリーンストアというスーパーで広告をゲット!よく見てみると、、、木曜っちば祭?金曜 いもーれ祭また『いも〜れ』を発見!いも〜れ 奄美へこんなに見かけたらさすがに気になってくるでしょう(笑)意味「いもれ」や「いも〜れ」というのは奄美...

おいどんレンタカー

西郷どんは、もうマスコットキャラのよう。

西郷ど〜〜〜ん!

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。