沖縄の鮮魚コーナーには汁用と明記されている商品も多く並び、その中でも先日遭遇した初見のお魚
後半は、沖縄県産の野菜を使って作ったお料理のあれこれをご紹介
沖縄の食用魚:クレー

クレー(くれー)または:ワーシバー
意味 アジアコショウダイ
解説 イサキ科のお魚。
成魚と幼魚の模様がまったく違うのが特徴です。成魚は食用になり、主に刺身やバター焼きで調理されます。
幼魚は観賞用としても人気です。
なるほど!
気になり検索してみると幼魚と成魚では同じ魚!?と二度見してしまうほど
成魚は全身に細かい黒色斑が密在する。幼魚は大きく色彩が異なり、黒色の体に白色鞍状斑が複数ある。
クレーで鍋を作ってみた!

パッケージを開けると小さな黄色いドット柄がハッキリ目視できキュート

霜降りの下処理をしてからキノコ・根菜・こんにゃくなどと
鍋風にしてみました
鱈と似ているかも?

このお料理自体も好きですが、鱈をクレーに変えたらまた一段と風味が増しそう!
機会を見つけ試してみたいと思います
道の駅 豊崎

道の駅に入る直売所:豊崎『菜々色畑』でみつけた豊見城産の野菜たち

糸満『うまんちゅ市場』に比べると規模は小さいですが
それでも豊見城産の商品が多く、いろんな野菜や果物などが並びます
ちゅらとまと (豊見城産)

「ちゅらとまと」も豊見城の特産品だそう
利用した日は特売日だった事もあり、手頃な価格で入手できラッキー

ちょっと贅沢にスパイスカレーの具材として「ちゅらとまと」を使用
晩酌のおつまみに作ってみたのが、スパイスカレー

翌日はバスマティライスと一緒にランチでいただきます

トッピングの他にアルジラにも使用しているパクチー(コリアンダーリーフ)も豊見城産
先月位~だったかな?1袋200円以下で並んでいます
柔らかく風味も良く美味!

翌々日は北海道米「ななつぼし」のターメリックライスと共に
いつもはトマト缶で作るスパイスカレーが「ちゅらとまと」だと美味しさ100倍!!そしてズッキーニも相性抜群
ズッキーニ (沖縄県産)
最近ズッキーニも沖縄県産をよく見かけこれから多く出回りそうで楽しみ

以前は小麦粉でコーティングしてから焼いていましたが
最近はオリーブオイルでコーティングした後にフライパンで両面こんがり焼き、塩コショウをパラリがお気に入り
水耕栽培の小松菜 (豊見城産)

いつもの玉子そばに水耕栽培の小松菜(豊見城産)をプラス

こちらは華やかさに欠けるルックスになってしまいましたが、通常の小松菜より茎が細く全体的に柔らかくゆし豆腐とも相性抜群
しかも亀浜製麺の沖縄そば1袋(500g)210円→160円だったんです!!

菜々色畑を利用した今週日曜日の道の駅豊崎には露店やキッチンカーがズラリ
抽選会なども開催され+特売日で、普段とは打って変わり大賑わいでレジは凄い並びだったけれども
立寄った甲斐ありの美味しいお野菜が購入でき大満足

