それにしても色んな名称のお魚がいるもんですね!特に沖縄は聞きなれないお魚の名前も多く鮮魚コーナーを覗くのも楽しみの一つ
そんな沖縄の買出しで先日遭遇したのが
え!?ウメイロ!!?

思わず2度見!!!
ウメイロ (梅色、Paracaesio xanthura) は、スズキ目スズキ亜目フエダイ科の魚の一種。海水魚。黒潮の流れる伊豆半島より西の太平洋側と長崎県、南西諸島に多い。梅の実の色に似ていることからこの名がある。奄美群島では黄色いアオダイという意味でキーホタ、キーウンギャルと呼ぶ。沖縄本島ではシーヌクワーと呼ぶ。
なるほど!
ウメイロの名称自体もそうですが、キーウンギャルなんてお魚に思えない別称ですね

肝心のお味はというと
品のある優しい色合いで、視覚にも美味しく口にすると淡白な中にも旨味があり美味

珍名だからと購入したはよいものの、苦手な味の南国のお魚に遭遇する場合もあり
今回の「ウメイロ」は、大ヒットで悦

真あじは沖縄では獲れないそうですが、九州産などが鮮魚コーナーに並びます

沖縄県産の真あじはなくとも沖縄県産カツオは鮮度抜群のが並び、我が家の沖縄晩酌タイムの肴の中でお気に入りの一品

この日はイサキのお刺身だったかな!?
失念してしまいましたがお刺身が並ぶ日の晩酌タイムはお酒がいつもより進んでしまいます

さてここ最近の沖縄の空は爽快な青空が見える率が少なく、先日は那覇散策の途中で突然の雨!小走りでアーケード街に逃げ込み
太平通りの『レステル那覇』で一休み

居心地抜群で昼下がりの珈琲タイムをまったり過ごし
散策再開

えびす通りのサトちゃんを眺めていると
どこからとなくニャーとにゃんこちゃんの声が聞こえ

ついて行いくと振り返ってはくれずも
トタンの下の隙間に入る前に”じゃ~ね~”と聞こえんばかりの「ニャ~にゃ~~」と可愛らしい声でご挨拶がありました

この通りはコロナ禍以前でも昼間は人通りが少なくノスタルジックな雰囲気がイイ感じ

その後ぶらぶら猫を探し歩き『希望ヶ丘公園』へ到達すると

逃げも隠れもたじろぎもしない毛繕いに夢中の猫ちゃんに遭遇!

そして桜坂通り→壺屋小学校の脇道を歩き

まだ午後4時過ぎでしたがちらほら営業されているお店もあり

さすがディープな飲み屋街!

こちらのお店は何時からオープンなのかな!?
東南アジアにもありそうな店構えでイイ雰囲気
それはともかく猫探し!

残念ながらこの日は栄町市場で猫に遭遇ならず
以前は本当によく出会ったんですけどね、残念

