
「三角屋製麺」の平麺沖縄そばに興味を持ち、先日訪れた名護で大満足な一杯を『大城そば家』でいただいた後

本部の『海洋博公園』と同じ香りを感じるテーマパークへ


入口至近に立つスタッフからの誘導で駐車場へ進むと、随分離れた場所へ到着 ※駐車料金無料
駐車場と同敷地に建てられたチケット売り場へ向かいます

アソビューで10%OFF割引チケットが販売されているのを事前チェック済みだったのですが、スッカリ忘れてしまうという…
まいっかで、そのまま券売機でチケット購入

そして、トレインという名の継ぎ足しトラックに乗車し
入口まで連れて行ってもらいます

前後には他のゲストが乗車されているのでパイナップルトレインの上部だけ撮ってみたの図

到着すると、愛嬌のある和むキャラたちがお出迎えしてくれた入場口

更に進むと
有料写真スポット⇒1組ずつパイナップル号に乗車⇒出発前の記念撮影(後に購入可能)

存在感のあるカートで上から見るとシュール!

パイナップル号は自動運転なんです!

園内をゆっくり進み自動音声での案内もあり、なかなか快適

自動運転だから可能な前後との間隔を保ちながらの走行!

早く進まなくてはとか遅すぎるとかそういうのが無い点も◎

途中、自動撮影所まであり

なかなか商売魂も感じられます

盗撮の様な位置に構えられたカメラを負けずと撮り返しに成功!

その後、パイナップル畑を眺め

楽しめた乗車時間はあっという間に終了


その後は、歩いて見て周れるスポットへ

パイナップル号に乗車中の案内で知ったパイナップルの花!
この赤の小さなパイナップルに紫の花が咲くのです。後方のパイナップルはおもちゃではなく本物のまだ小さなパイナップル

それにしても暑い日だったので、早く喉を潤したいと思い早々に切り上げ

屋内へ入ると、カフェ!

なのですが、現在休業中?
営業されている気配なし
せめて自販機でもあればと見渡すも皆無

まいっかで、先へ進みます!

随所に祀られている?パイナップルファミリー!
近付くと自分の声をインプットしてくれそのままヤマビコの様に戻ってきます
しかも変声で!!

シーサーがたくさん鎮座しているスポットも!

沖縄の守り神とも言われる聖なるシーサーですが、ここではまるでドリフの世界へ迷い込んでしまったかのご様子

web上ではお子様向けテーマパークとの口コミが散見されているのが分かる気もしますが、私見ではかなりユニークで面白みがあり和むスポット
相方共々大人ですが、かなり楽しめています

つづく
関連記事

パイナップルトレイン同様にトラックを継ぎ足した様な乗り物で園内を巡る事も可能なアルパカにも会える北海道のエコロジーテーマガーデン

