相方は大のじゃがいも好きのポテトボーイ!そんな相方が好みそうな道産じゃが芋使用の手作り揚げたてのコロッケ店があると知り

店内でも食せるとの事でランチで張り切って訪れてみました!

ところが、店頭に辿り着くと”コロナ禍でイートインメニューの提供は休止中”との貼り紙。落胆の色が隠せない相方は、”それじゃ公園で食べようよ!”と言うけれど
“無理無理。公園のベンチは寒くて座ってらんないというか、雪に埋まっているんじゃない?”と諦めてもらったのです ※訪れたのは先月上旬

急遽予定変更でコロッケランチの後にティータイムで立ち寄る予定だったカフェでランチ!

その後、美味しい珈琲と雰囲気のカフェでまったり

神宮温泉
初めての宮の森を満喫した後、円山方面へ歩き出すと温泉発見!
そして相方はまだコロッケが諦めきれない様で”夜用に買って帰ろう!”だって

じゃがいもはうすCLASSICAL
神宮温泉からてくてく歩き約10分ほどで到着。バス停(円山第一鳥居)の真ん前にあるコロッケ専門店

店頭の立て看板には”揚げたてアツアツ”の文字と共に、5~6分待ち時間があるとの案内

そして、この日のラインナップのコロッケと共に雪だるまのイラストがキュートに書かれていました

店内
さて店内へ入るとショーケースにはコロッケの種がずらりと並び、オーダー後に衣を付けてから揚げてくれるので待ち時間必至

コロッケの他にも鰯のマリネ

手作りプリンも並び
どれもこれも美味しそう!

待ち時間の間に店内を観察させていただくと

この時は使用されていませんでしたがイイ感じの小洒落たイートインコーナー

近所の小学生のハートフルなメッセージ

みちゅバチ(UHB) & どさんこ君(STV)も置かれており
きっとテレビでも紹介されたんですね!
そうこうしている内に出来上がり、相方が大事そうに抱え込みます

熱々のコロッケですがすぐ冷めてしまいそうな程にこの日は寒く家路を急ぎました

やはり帰宅後にはもう冷えてしまっていましたが
温めなおして食べる予定だったので問題なし!

1つ1つ個包装てくれてあり整列して並んでいる姿がイイですね!
実は在京時に訪れた東十条のデリカテッセンのコロッケは1個30円くらいの記憶で、札幌のコロッケは高級品だなと思っていたのですが
ここまでしていただいたなら納得

夜になり晩酌のおつまみ用に温める時間になりました
アルミホイルをくしゃくしゃにしたものを敷いてトースターでチン

スーパーマーケットなどのコロッケよりは厚みはありますが小ぶりなサイズ。温める際にトースターで焼き過ぎてしまい所々焦げてしまいましたが
お味はなかなか
揚げ立てだったら100倍美味しかったのだろうな~

分かり辛いですが、エビバジルはプリっとした海老が入り良いアクセントでした
全体的に若干甘めに感じましたが、道産じゃがいもを使用されているだけあり東京のコロッケとは一味も二味も違う美味しさを感じれた気がします

尚、コロッケは結構いい値段しますがお弁当は手頃な価格!
関連記事

札幌でジャガイモ料理を満喫するならば、ここ!

寛げる空間で素晴らしい調度品の数々に囲まれながら熱々グラタンを頬張る至福の札幌ランチ!

札幌スープカレーの老舗店

スープカレーも然ることながらコロッケがこの上ない極上の味!生まれてこの方食べたコロッケで間違いなくNo.1の味
実はこの時に使用されたジャガイモは“とうや”だと伺い洞爺湖の男爵イモだと思いっていましたが、後に“とうや”というじゃが芋の品種があるという事を知り勉強にもなりました

