【札幌・南7西9】人気ラーメン店!”えびそば一幻(イチゲン) 総本店”

🇯🇵日本・北海道の旅

スパイスを切らし『アジア食品 楽市』へ出かけた帰り道。2軒隣の札幌では行列ができるラーメン店として名高い店の前を通りかかると

ランチタイムにはまだ少し早い時間でしたが、通常ならば外にまで列をなしている並びがない!

暖簾付近まで近付いてみると、検温の案内書き

これはチャンス!という事で暖簾をくぐってみました

えびそば一幻 総本店

日本の北海道【札幌】旅行記の地図の73番へ

アクセス:札幌市営地下鉄南北線「中島公園」駅②番出口より徒歩約15分・札幌市電「東本願寺前」電停より徒歩約3分

すすきの交差点からゆっくり歩いても15分ほど

店内の様子

厨房を囲うカウンター席のみですが、ゆったりした造りの店内

ただ店の雰囲気に反し若者向けのガチャガチャしたBGMは音量もそこそこありちょっと耳障り

頭上には著名人のサインもたくさん飾られています

えびそば一幻 メニュー

事前情報なしの入店で、若干戸惑ったオーダー

まずはスープと味を選び、更に細麺・太麺のチョイス。味は3タイプのみですが18種類のメニューがあるという事に!

えびおにぎりや餃子などサイドメニューもあり

実食

えびしょうゆ あじわい(太麺) 

+チャーシュー(3枚) 

迷いに迷ったオーダーは、菊水のチルド麺の”えびみそ”を滞在先で食し好みでは無かった事を思い出し、”えびしょうゆ”の味に豚骨スープ多めの”あじわい”をチョイス

スープからいただいてみると、チルド麺のスープの様に妙な甘さは感じず意外と好みな味!

海老の主張は強すぎず、それでいて旨味と風味は感じられ、豚骨と融合する事で醸し出す味わいはハマる味

味が濃い為に食べ進める内に若干くどくなるかも

えびスープに合わさる森住製麺の麺は、選択の際に”太麺が標準です”とのスタッフの案内で太麺をチョイス

そしてチャーシューを多めに食べたい気分でトッピングし、3枚あるなら相方に1枚お裾分けと思うも薄過ぎて食べ応えが無さそうなチャーシューで相方自ら辞退

豚バラがじっくり煮込まれ箸で持ち上げると崩れるまでは良いのですが、ペラペラはいただけませんね…

えびしお ほどほど(細麺) 

相方セレクト

パッと見”桜でんぶ”かと思いきや中央にトッピングされているのは紅生姜にえびの風味を練り込んで揚げた“えび風味の天かす”

味変になると相方は気に入っていた様子

ただチョイスした細麺が途中で伸びてしまったようで、食べるのが早い人でない限り太麺の方がベターかも?との事

えびおにぎり

後巻の海苔の状態でサーブされたおにぎり

ほのかに海老の風味を纏う程よく柔らかな炊き込みご飯をパリッとした海苔に包み頬張れば、あっという間にペロリ!

利用した感想

コロナ禍で卓上の調味料などは全て撤去する対応をされおり、必要な場合はスタッフに声をかけると出してくれるようです

そしてカウンター席は1席ずつ飛沫防止のパーテーションが設置され、卓上には消毒液も置かれコロナ対策は万全

訪れた日は待ち客は無かったのですが、コロナ前は待ち席が客で溢れ店頭にまで並びができていた超人気店

好みは分かれるかもしれませんが、一度は試してみる価値あり

周辺の様子

周辺にはラーメン店が多く、はす向かいに2軒

らーめん 五丈原

徒歩約1分の距離には、老舗の五丈原

【札幌・南7西8】らーめん五丈原 本店(にぼとん中華そば・こってりみそらーめん) & 雪景色の街並み
昨日からよく降ります、雪!真っ白な雪景色の街並みを見れ来道前に不安視していた寒さも気になりません!とは言い切れませんが、風が穏やかな天候の日の外出と屋内は常に安泰らーめん五丈原(ごじょうげん) 本店日本の北海道【札幌】旅行記の地図の42番へ...

らーめん 信玄

『一幻』同様に並びができる札幌のラーメン店『信玄』までは徒歩約3分

【札幌・南6西8】常に並びができる行列の待ち時間攻略法 "らーめん 信玄 南6条店"
ラーメン激戦区の札幌で情報メディアに取り上げられる事も多く常に並びができる有名店らーめん 信玄 南6条店日本の北海道【札幌】旅行記の地図の72番へ何度か前を通りかかるも寒くて並ぶのが億劫で素通りしていたのですがある日は10名に満たない行列こ...

さっぽろ 汐亭

徒歩約6分で今年できたばかりの新店ですが味は抜群のラーメン店

【札幌・南5西11】石山通の美味しいラーメン店 "さっぽろ 汐亭"
石山通沿いの目立つ建物 "プレイランドハッピー" から北西方向にすぐ、札幌プリンスホテルから南へ約500m札幌のおすすめラーメン屋さんさっぽろ 汐亭日本の北海道【札幌】旅行記の地図の169番へとんとご無沙汰だったこの地域をしばらくぶりに歩い...

さらに徒歩約9分で煮干しつけ麺・ラーメンの『井さい』もあり、多様多種でバラエティ豊かなラーメンが食せるラーメン密集エリア

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。