覚えている限り!ご紹介します。北海道で偶然であった日本酒達🍶
まずはこれ福井県の辛口!
とびっきり辛口 常山(Jozan)
福井県の常山酒造の特別純米
鼻で嗅ぐよりも口の中で広がる香りがフルーティーで美味しい。「これは美味しいね〜」後味の余韻がありつつも嫌味じゃない。ほのかに香ってまた飲みたくなる日本酒
炭酸感ぷちぷちぷち
原料米もチェック、兵庫県産山田錦100%とのこと。
タイトル通り、日本酒度はさすがの +18
秋の酒を買ってみた。
秋田に挟まれた北海道!
一番左、北鹿の北秋田のひやおろし、美味かった。秋田県独自の酒米・秋田酒こまち100%で、秋の味覚と合わせるにもバッチリ!
坊っちゃんかぼちゃってのもあるよ。
今回のピーマンの肉詰めは僕が肉を詰めました〜(初)
凄い上手だ!(自画自賛)
北海道・国士無双の限定酒で飲んでみよう!うま〜
高砂酒造は辛口だね〜同じ旭川の有名な酒蔵、男山より高砂酒造が好みの辛口。
秋の山廃はどうかな〜
北海道で取れた刺し身にも合うね!
高清水のひやおろしも秋田県から。
秋田県の日本酒って北海道でも売られてるけど、まず値段が安い。それでいて味も良い気がします。現地で飲んで本物の日本酒の味がわかるはずなので、いつか行ってみたいね〜
ひやおろしの上善如水
この瓶の色に驚いた!
真っ赤なんですけど!?!?
イメージはやっぱりこの透明ですよね?
スーパーで並んでるの初めてみたときは、なんでワインが日本酒コーナーにあるの?と勘違いしてしまった。
ふんわり甘い風味が鼻にきて秋風が吹きました(謎)
熟成されているためか少し僕には甘かった。
山廃 高清水 ひやおろし
山廃仕込みも美味しい。独特の味ですよね。
北海道では良いホタテが安く売られています。
最初に風味がグワー–っと来たのに、その一部が前半でスパッと切れてキレがある。そして最後まで余韻の様に残るほろ苦さ?これが山廃という事なんだろうか。
酸味は今までの日本酒では呑んだことがない白ワインのような、ぶどうような感じ?でもワインとは違う何かの風味がする。
この鼻にふわっと来る感じは今までの数少ない日本酒人生の中で、僕の中では苦手かもと感じていたんだが、これはいける。何が違うのか??
これは山廃仕込みで有名らしい天狗舞を飲んだときの感想↑
このカルディかどっかで買ったクラッカーは甘くなくて美味い!
この時期に色々のみ干した日本酒を並べてみた。
この中の3つをピックアップ。
船中八策
日本酒って意外にスパイスから作ったカレーにも合うんですよ、ルーのカレーとの相性はわからないけど(汗)
今日のご飯はなんだろう♪
豆腐屋さんで おから を 買ってきたらしい。
おからコロッケの山だ!
じゃがいもじゃないけど、ポテトボーイご満悦😋
北海道のホッケはとにかくデカイ!
ホッケの刺身もおすすめ。
結芽の奏
純米大吟醸でありながらお手頃価格!
なんと北海道のコンビニ、セイコーマートで売られていたのです。
最近コンビニで日本酒を買うのはやめてたけど、初めて見る酒だったので買ってしまったが大正解!
写真を撮り忘れたのもあって2回目の購入です。
さすが会津の酒、、、と、うなりました。
私が持っていた花春さんの「穏やかで柔らかく、ふくよかな味わい」というイメージからは結構離れた印象のお酒ですね。思い切った、新しい設計の味わいを出してきた感じ。かなりキレが強く、引き締まった口当たり。いわゆる「淡麗辛口」に相当すると思います。
数ある「花」の中でも、甘く優美な花のイメージというより、この時期に咲くタチアオイのような凛とした気高い美しさを感じさせます。
コンビニ販売でこの味ですからね〜
現地でも飲んだよ↓
このラベルのインパクト!(鬼)
酒は天下の太平山!!
あ、これも秋田県のお酒だったのか。
味は忘れてしまいましたが、美味しく飲んだと記憶しています(適当)
詳しく知りたい方はこちら↓
“秋田流生酛造り”を生み出した、酒は天下の太平山「小玉醸造」
少しずつ日本酒の銘柄がわかってきたけど、本当に種類も味も多く奥深い!
蝦夷の曙 氷温貯蔵本生 SK-1 スペック非公開
福島県の曙酒造
口の池の中でくるくるくる〜って旨味が回ってゆっくり消えてゆく〜
これは美味い!!
裏の説明書きを見ると槽しぼりの旨味と、フレッシュさを閉じ込めた透明感のある生酒と書かれてありました。
変わったきゅうりを見つけて食べちゃった。
一番星が輝いていた日。
上喜元を飲んで上機嫌!