沖縄でいろいろ作ってみた時に使った食材のあれこれ
ゆし豆腐
沖縄の我が家で1番登場海藻が多いのが、ゆし豆腐
特に“永吉”と“岸”が、豆の味・滑らかさと塩加減が好みでお気に入り
熱々を購入したら、その日の夜の晩酌のおつまみに
余った分は翌日に味噌汁の代わりに汁物として再登場
ポーク玉子の塩気と脂にゆし豆腐のさっぱりした味がベストマッチ
野菜と鶏肉のスープ煮のリメイクでゆし豆腐を加え、蕎麦と合わせランチタイムにも◎
ゆし豆腐は他の食材の邪魔をせず何にでもよく合います
脂の多いさばの塩焼きとゆし豆腐の相性も抜群
イラブチャー
名前を一度は聞いた事がある方も多い沖縄の色彩豊かな青い魚『イラブチャー(アオブダイ)』
栄町市場にある“食事処 拓水”さんの刺身を店頭販売で購入
南国の刺身はまずいと言う意見もありますが、鮮度良し・丁寧な下処理の拓水さんの刺身は旨味と弾力のある身で非常に美味
自家製スーチカー
豚肉の塩漬けスーチカー
『すー』は海水や塩・『ちかー』は漬けものという意味だそう。主に豚の三枚肉の塩漬けの事を指すそう
作り方は食堂チコさんのレシピを参考にさせて頂き、よねまーすで作りました
スーチカーの塩気にシークワーサーの酸味がよく合います
チキナーイリチー
チキナー(カラシナの塩漬け)のイリチー(炒め煮)
イラブチャーの刺身・自家製スーチカー・チキナーイリチーでおうち沖縄晩酌!
ドラゴンフルーツのつぼみ
沖縄で初対面のドラゴンフルーツの蕾
毒々しい見た目ですが、サッと塩茹でにしサラダに添えるとほんのりした苦味とサクッとした食感に粘り気があり身体に良さそう
左端のおつまみは、日本のコロッケよりあっさりでニンニクの風味が食欲をそそるじゃがいも大好き相方のお気に入りPerkedel Kentang→レシピ
島豆腐
島豆腐もよく使います。日本で売られている豆腐は冷たく水に浸されていますが、ゆし豆腐同様に島豆腐は温かい状態で陳列されているものもあり

材料や製法など違いはあるかもしれませんが、ベトナムの豆腐屋さんも沖縄と同じく温かい状態での販売

那覇の食堂『キッチンタイム』さんのなすの味噌煮が絶妙な味で、丁度、材料がある日に真似て作ってみました
フーロー豆も+して

『島そば一番地』で購入した油みそも+
キッチンタイムさんの味には遠く及ばずですが、自宅で食べる料理としてはあり!
まだまだ知らない未知の沖縄の食材があると思うので、今回の滞在で何か新しい自炊料理のレパートリーを増やしたいと思う今日この頃