天気予報で『梅雨に逆戻り』と聞きましたが、本当にそんな感じの天候の今日の横浜

こんな日は日本茶に団子やどら焼きを食べ、家でゆっくり過ごすのも悪くないですよね!

さて、そんな今日の天候とは違い今週始めの晴れた日にふらりと横浜を探訪。今回は車橋からずんずん進んでみました

坂道が多い横浜市内はバス路線が四方八方に走りバスでの移動も考えましたが、運動を兼ね徒歩で歩く事に
徒歩の利点はやはりゆっくりマイペースで好きな場所を見れ、そして好きな場所で立止れる事ですよね!

ヒメジョオン
今の時期、あちこちで咲いているヒメジョオンがモルタルの隙間からひょっこり

ヒメジョオンを横目に緩やかだが急な坂を登っていくと、赤い橋が!横浜市認定歴史的建造物だそう

さらに進むと、こちらも横浜市認定歴史的建造物
打越橋・桜道橋共に1928(昭和3)年建造
歴史を感じます

桜道橋から裏道へ入ると『氾濫した川を塞いだ道』があり、てくてく歩くと商店街へ辿り着きました。そう言えば、明日は七夕
彦星さまと織姫さまの今年の運命は如何に!?

そしてJR山手駅まで辿り着き、ちょっと休憩と入ったお店はノスタルジックな空間が広がっていました

中央にある大きなテーブルの上には、可愛らしく並べられた置物たち

歴史を感じる店内は、隅々まで清掃が行き届いており落ち着く空間

キツイ日差しの中をてくてく歩き乾いた喉が潤います

紙ナプキンが入った入れ物の淵には小鳥が君臨
店の隅々まで楽しませてくれる物が並んでいます

ホームメイドのケーキが並ぶスイーツケースとシェフ
絵になる空間でもありますね!

ゆっくり休憩させてもらった後、お店を出るとこれまたキュートな蚊取り線香

山手駅の程近くにあるセブンイレブンの隣で、珈琲の文字が目に留まり入った地下のお店

洋食屋さんのようで、洋食気分の日に必ず再訪してみたいと思える物がたくさん詰まった素敵な空間でした
ごちそうさま

さて、山手駅周辺をもう少し探訪
低い高架下から上を見ると電車が走る様子が見えるのですが、なかなかレアな高架ではないでしょうか!?

駅名が『山手』だけに坂が多く、あちらこちらに階段あり

蔦の葉が覆い風情がある建物

ぐるっと見て回っていると、そろそろランチタイム
つづく

