横浜滞在で店名に興味をそそられた一軒のラーメン屋さんへ向かうべく

上大岡駅からてくてく。道中『さかえどおり』と彫られたオブジェが印象的

お目当ての店は11:30からの営業で、思うよりも近く到着してしまい開店までにはまだ少し時間が…
一応、店頭に待ち椅子が並んではいましたが、炎天下の中では厳しく

店舗の前を通り過ぎ、少し進むとラッキーな事に無料休憩所発見

ひょうたんなどの葉が緑のカーテンになり涼しい

どなたが作ってくれたんだろう?
有難く利用させてもらい5分ほどボーっとさせていただきました

暖簾がかかりオープンとなったようで訪れてみると、券売機は店頭
なるほど!店舗面積が狭いので上手い設置法ですね!

券を購入する間も容赦ない陽射しが照付け、素早く購入し店内へ

カウンターのみの店内は今まで訪れたラーメン店で一番狭いのですが、空間を上手く利用しているのが感じ取れます
そして、卓上にはお冷ではなく冷茶が置かれているのも嬉しいサービス

繊細な盛付けは奇抜な店名とは真逆に美しい一杯は相方セレクト

私はこの店の一押しだろう一杯をいただきます

冷たいスープも選べますが温かいスープでオーダーすると、温かいを通り越しチンチンの温度

味変に真ん中の昆布にんにく酢?が、イイ感じでした

そして、特徴的なのは2種の麺
日本のラーメン屋さんでなかなかお目にかかる事がなくレアに感じました

Hu Tieu Mi フーティウミー
ベトナムではポピュラーで、米麺と卵麺が一つの丼に入っている麺料理もあり

店を後にする際には炎天下の中でも並びができていた『啜磨専科』
奇抜な店名と工夫を凝らした店の造り、そして繊細な盛付けが印象的

さて、お腹を満たし少し上大岡を探訪しようかと思うも凄い陽射し。この交差点の向こうに事前に調べた『珈琲・レオ』という喫茶店へ向かうも、定休日…

グーグルマップで相方が調べ直してくれ、大岡川を越えた先に『十三番地』という純喫茶がある!それは行ってみようとてくてく

ガーン!十三番地も定休日…
取敢えずぶらぶらし気になるカフェがあれば入ろうと思うも全く収穫なし

上大岡駅前に珈琲ショップのチェーン店などはあったのですが、いまいち気乗りしなく
京急で『黄金町』へ移動
つづく

