
『鮨処 すごろく』で美味しい時間を過ごした後

まだほんのり明るい高知の街をほろ酔いで散策ではなくて、お目当ての2軒目へ

“禁煙の日本酒酒場”という事で、禁煙と日本酒を求めている私たちにピッタリで楽しみにドアを開けたのですが
生憎の満席
事前予約必至でした…、残念

高知の歓楽街には数えきれないほどの飲食店があるも、喫煙可能店も多く探すのに一苦労
面倒に思いホテルで飲み直そう計画に変更

どこでおつまみを仕入れようか?歓楽街を歩きながら閃いたのが
かの有名な高知の観光スポット『ひろめ市場』でのテイクアウト!

実はまだ場内に足を踏み入れていなく、気にもなっていたのです

鰹のタタキは勿論ですがインド料理店も並び、さながらKLのチャイナタウンのホーカーみたいにも感じられました
おつまみになりそうな料理もテイクアウトOKでたくさん並んでいたのですが作り置きが多く、そして何よりも人が多すぎて
さらっと一巡し、すぐに撤収

そして、『ひろめ市場』の目の前にスーパーマーケットを見つけ物色
その後、近くにたこ焼き屋を発見!

だし醤油と迷いましたが、塩味のたこ焼きをオーダー!

感じの良いスタッフが一生懸命焼いている姿に、たこ焼きの味への期待も高まります

たこ焼きだけではなく、唐揚げやフライドポテトなども絶賛販売中
焼き上がるまで10分ほど待ち、熱々を手にホテルへ

それはそうと、アーケードの商店街を歩いているだけでも楽しい高知市中心部

サンゴは土佐名産なのですね!

アーケードの向こうに見えたマジックアワーの空が綺麗でもあり

1円パチンコの愉快なキャラのワンちゃんたちもキュートでした

翌朝、ホテルの朝食は何種類かのメニューからチョイス可能で
相方は前夜も食したけれども朝から“カツオのたたき”を頬張ります

私は青さのりうどん&シラス丼のセットをチョイス
それにしてもビジネスホテルですが、高知市は朝食には力が入っていますね!

朝食後、パッキングを済ませバスで一路
幕末に活躍した高知県出身の“武士・坂本龍馬”の人名が冠された“高知空港”へ

土佐犬のキャラのお菓子をはじめ

土佐の名物を並べるお土産屋も何軒かありましたが
高知空港で特に印象に残ったのは

非対面でお土産も購入できる自販機!
どんどん日本の自動販売機は進化していきますね

そして、この人形!!生首を持っている女性!?
恐ろしや…と勝手に思ってしまいましたが、袖の中に男性が隠れている!?よく分かりませんが
土佐郷土玩具だそうです
さて、これにて今回の四国旅は終了


多民族国家マレーシアのホーカーは、料理もバラエティ豊か

