【ペナン島】丘の上のローカル市場 “Mt Erskine Market(白云山巴刹)” ~朝ごはん&買い出し~

ペナン島 朝市 🇲🇾マレーシア(ペナン・ジョージタウン)食べ歩き

ペナン島・ジョージタウンのランドマーク『Komtar(コムタ)』から北西へ約6km

Pulau Tikus(プラウテイクス)とTanjung Bungah(タンジュンブンガ)の中間あたり

小高い丘の上に位置するローカル市場

ペナン島:朝市

Mount Erskine Market

マウント・アースキン・マーケット

ペナン島(ジョージタウン)旅行記の食べ歩き地図の197番参照

パソコン向けの大きな地図はこちら

アクセス:Tanjung Tokong(タンジュントコン)のモール『シティ・ジャンクション』から西へ600mほど

住宅街の中の緩やかな坂を上ったその先にあり

朝ごはん屋台 ①

雲呑麵 / WAN TAN MEE

市場自体は縦に長く、一番手前にあったワンタンミー屋さんで朝ごはん

テーブルと椅子の管理はドリンク屋さん

なので、1名につき1オーダー必須

実食:ワンタンミー

ホーカーでプラカップの提供に遭遇はお初!

それはともかく、ぎゅうぎゅうパンパンに詰まったワンタンミー

汁なしが主流に見受けられますが、スープタイプはあっさり薄味で朝の胃にピッタリ

ツルンとした皮の喉越しが良かったワンタンが印象的

場内の様子

朝食をいただいた席からの眺め

古めかしさはあるものの、小綺麗で利用しやすい雰囲気

食事を済ませ生鮮市場の方へ向かうと、途中にはお惣菜・お菓子などの誘惑も

さて、買い出しエリアへ到着

まず見えてきたのが、青果コーナー

薄暗い場内ですがそこまで見づらくはなく、人だかりのあるお店に私も参戦

その次のブースは、鮮魚

さらに、精肉・お豆腐屋さんなどが並び

一番奥には卵・お花・乾物屋さんなどがありました

市場の食材でおうちごはん①

サーモンステーキ

鮮魚コーナーの端にあったサーモン専門店で購入した切れ身をステーキに

店主から「Sashimi」もOKとの案内だったので、鮮度も味も◎

グルクマの干物

市場で購入後にすぐに捌き、冷蔵庫で1日かけて干したグルクマ(RM6.00/4尾)

見栄えはイマイチも塩分加減や味はバッチリ!美味しくいただけました

朝ごはん屋台 ②

淋面 / LAM MEE

また別の日の市場での朝ごはん

ラムミー屋さんの目の前は専用席

余談ですが、裏手にあったカリーミー屋さんも専用席あり

専用席の場合はドリンク屋さんが回ってこない為、必要ならば自分で注文しに行くスタイル

実食:ラムミー

懐かしさをそそるビジュアル

さっぱり軽めの味わいなので、朝でもスルッと喉を通ります

朝ごはん屋台③

Roti Canai

市場のちょうど中央辺りにあるロティチャナイ専門店

ラムミーの後に、もう少し入りそうでオーダーしてみました

こちらのテーブル管理はドリンク屋さん

なので、ナツメグジュースとテタリをオーダーしロティチャナイを待ちます

と思ったけれども、ドリンク屋さんの饅頭が美味しそう!

珈琲包(KOPI PAU)をオーダーも、残念ながら売り切れ

実食:タロイモ饅

迷った挙句、色に惹かれ選んだ芋泥包(KWRADI PAU)

マレーシアのこの手の饅頭は、どこで試してもふんわりした皮と甘さ控えめの餡で意外と美味しくいただけます

実食:ロティチャナイ

たったのRM1.40

卵などが入るバージョンもありますが、シンプルなKosong(コソン)が素朴で個人的には1番好み

市場の食材でおうちごはん②

ソーキ汁 (マレーシア風味)

市場の豚肉屋さんで購入したポークリブでソーキ汁風をスロークッカーで作ってみました

本来は昆布&鰹で煮込むところを、イカンビリス&生姜に変えマレーシア風に

冬瓜・レタス・干し椎茸も全て市場で調達

ほったらかし調理のスロークッカーで作っても、軟骨までトロトロ

トマトサラダ

市場のトマトは新鮮で甘み控えめ

どんなお料理にもよく合い、もちろんサラダにしても美味

利用した感想

雰囲気
整った建物型の生鮮市場もあるペナン島ですが、マウント・アースキン・マーケットはローカル風情満点で昔ながらの朝市を体験できます
人情味
ローカルの方の利用が殆どで観光客の姿が稀だからもあるのか、親しみやすさと安心感のある行商さんばかり
ニョニャクエ

そうそう、ポップなBGMを流しながら屋台を切り盛りしていたおばあちゃんから購入したデザート

彩がキレイで、どこか温かみのある味わいでした

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。