【プノンペン】カンボジアのサンドイッチ「ヌンパン」専門店 “Nompang Pate Neak Purn”

🇰🇭カンボジア(プノンペン)

カンボジアには且つてのフランス統治時代の名残りが数多く見られ、バゲットサンド「ヌンパン(ヌムパン)」もその1つ

ところで、近年ではベトナムのサンドイッチ「バインミー」が、日本で市民権を得つつあるほど人気を博していますよね

でも、ヌンパンにも負けない魅力あり!

今回はこのまだ知らざれる部分も多い「カンボジアのサンドイッチ」を専門店で試してみました

ヌンパン(ヌムパン)の正式名称は分かり兼ね、日本語はヌンパンパテ・パテパンなどの表記もあり

プノンペン・ヌンパン専門店

Nompang Pate Neak Purn

ហាងនំប៉័ងប៉ាតេនាគព័ន្ធ (original)

カンボジア(プノンペン)旅行記の地図68番

アクセス:オルセーマーケットから東へ約800m / ワットコー高校の1ブロック北側

13 Wat Koh St. (81)沿いで、看板にインパクトがあり直ぐに見つかります

Nompang Pate Neak Purn menu

メニュー表が店頭にも掲げられ安心感あり

実食

オーダー後、割と直ぐにこんな感じで登場

朝食の時間帯を外しての訪問だったので、彩は無しなのかな!?

と思いきや、大量の細ネギ(わけぎ?)がコップに入った状態で提供されました

ヌンパンの食し方

完成したサンドイッチが提供されるベトナムのバインミーに対し、カンボジアのヌンパンは自分でカスタマイズしながら食すサンドイッチ

① まずはバゲットをオープン!

中にはたっぷりのパテと黄色味がかる謎ソース(コンデンスミルク+マヨネーズという説が有力)が塗られています
② ハムやピクルスなどを詰める
③ 全体的に味は薄めなので、チリソース・胡椒・醤油などで好みに味付けいただきます
私たちはサンドしていただきましたが、お隣のローカルの方はバゲットを半分に割りオープンサンドスタイルで食されていたので、自分好みで食べ進めればOK

具材の違い

Minced Pork Bread and Pork Pate

1番お高いメニューのヌンパンパテに添えられるのは、塩分控えめの厚切りハムタイプ

Minced Pork Bread with Pate

メニュー写真では違いが分かり辛かった1,000KHRお安いタイプ

あっさりした魚肉ソーセージタイプをメインに、上記ハムが1枚添えられていました

豚の脳ミソ入りスープ

Pig Brain Soup

滋味深い味わいで、えのきがたっぷり

内臓系が入るお料理が多いのもカンボジアスタイルに感じます

ちょっとおビビりだけれども、北海道の冬の味覚「鱈の白子(真たち)」に似通った要素もあり!

淡泊でクセもなくツルンとした食感

ワンランク上のローカル食堂といった雰囲気の店内で、キャパは大きめ

ヌンパン vs バインミーの味比較

【ダナン・グルメ】バインミー食べ比べ おすすめ 8選
昨今では日本でも市民権を得る勢いの人気ベトナムグルメバインミー本場ベトナム・中部の街ダナンにもたくさんのバインミー屋さんがあり、ミーケビーチエリア及びダナン空港で食べ比べてみた8軒1. ダナンNo.1のバインミーBánh Mì Bà Đào...
ヌンパン(カンボジア) バインミー(ベトナム)
パン 硬めでサクサク 米粉入りで柔らかめ
具材 シンプル(パテ・ピクルス・わけぎetc.) 多様(メイン・なます・パクチーetc.)
味わい 甘くマイルド 酸味と辛みが特徴的
文化 朝食や軽食として利用 国民食としてポピュラー

どちらも現地の風土や食文化を反映した味わいなので、ぜひ食べ比べてみてください!

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。