激ウマ?鉄鋳物たこ焼きプレートを買って作ってみた!

🇯🇵日本・北海道の旅

第7段ぽんこつクッキングは本格的!

まずテフロン加工のたこ焼き器と迷ったが、やっぱり手間はかかっても美味しいなら鉄でしょうって事で楽天市場でポチリ。

じゃーーーん!やっと鋳物のたこ焼き器がやってきた!

奮発して買ってしまったが三日坊主にならなければ良いが?なんとガス火専用のタコ焼きプレートでございます。

※ガス火と言ってもカセットガスコンロはダメとの事。

たこ焼き作りの前に参考にしたサイト↓

参照 基本のたこ焼き

90°にひっくり返すのがポイントかも?

まずは油をなじませると良いらしいって事で、こぶたちゃんが野菜を入れてやってくれました。

油なじんだかな?

念の為、仮焼きもやるって↓

失敗したら残念なので小麦粉を水で溶いただけのものを焼くんだって。

楽しみ!

おおー!いい感じにひっくり返せてる!

最初の一個は良かったものの、初回はプレートにくっついてなかなかひっくり返せなかった。2回目から本番なんだけど、大丈夫?

仮焼きタコちゃん↑

さてやってみよう!

さっそく卵を割ったが、殻が入ってしまい不安な立ち上がり。

そしてタコを均等に切るのですが僕の思ってる大きさで切ると、こぶたちゃんが怖い顔をして「小さすぎる!!」というではありませんか。

残念なポンコツたこ焼き屋にならないように、大きめで18個切ってみた。

どーーーーん!!

タコいれて具材いれて、大慌て!

そして見かねたこぶたちゃんが最後に生地をドバーンと追加!僕は知らなかったので溢れてしまったけれども(汗)

※食後はガスコンロのお掃除

たこ焼きピックはないからセイコーマートの割り箸でやってみよう!

1本だけじゃ心配だったので2本でやってみたのだが、クルンと回った!!!

火を使ってるから、食前酒を飲みながら汗だく(笑)

想像以上にボリューミーで苦戦。

おおー!凄い凄い!

仮焼きとは違って本番の今回は簡単にひっくり返せたよ、90°に出来た!

必死にクルクルしてなんとか完成!

一回目のたこやき完成でカンパーイ?

あつっ?

さすが鉄のプレート、持ってきた直後はまだジュージュー聞こえます。保温性は抜群ですね。

そして想像以上に美味い!!

外はサクっと中はとろりで、まさに理想的なたこ焼きです。

一回目でこの感じなら今後はさらに期待できる!

2回目焼いてみた↓

量もぴったり?

クルックルックルッ!!

1回目よりさらに上手になった気がする。

飛び出た具を押し込むのだ。

見てるだけでビールが飲めそうだ。

できたー!!

2回目はコツをつかんで更に上出来?

あっつあつの外はカリッと中はふわとろ、ビールが進むね〜!?

鉄は予熱があるので、そこも考慮して作ると良いと思う。

今回は函館のたこ焼き屋さんで食べたのが引き金となり、自分で作ってみたい!となったのがキッカケだったのですが、この鉄鋳物のたこ焼き器はめちゃくちゃオススメです。

初心者の完全な素人でもこんなに美味しく出来るなら、たこ焼き屋さんにとっては驚異になりますよ。

アヒージョも作れるらしいので、それはまた次回!

ポンコツクッキングの関連記事

十数年ぶりのハンバーグ作りは、ぽんこつクッキング!
僕が札幌で一人暮らししていたのは、もう約18年前になるのか早いなぁ。その時はよく作ったんだけど、それ以来ほとんど作ってないのだ。ふとハンバーグを作ってみようと思いたち気分転換にもなるし、チャレンジだ!まずは玉ねぎをみじん切り、覚えているかな...
第二弾ぽんこつクッキング!手打ちうどんを打ってみた!
【初挑戦!】自粛ムードの中、いま自宅での料理が熱い!まさかうどんを打つ日が来ようとは思ってもみなかった〜初めて買いました麺棒(100円ショップだけど)テンちゃんもワクワク♪さてまずはネットで作り方を検索【手打ちうどん 作り方】とりあえず一番...
生地からピザ作りしてみた!?ぽんこつクッキング第4段!
オーマイふっくら!!強力粉を使って手作りのピザを作ってみよう!って事で、こぶた先生に指導してもらってやってみた?こぶた先生といっても学生の頃に手捏ねでピザ生地を作った程度らしく、僕は一度もこぶたちゃんがピザやパンを作っているのを見たことも食...
第5段ぽんこつクッキング?フォカッチャを作ってみた!
巨大なフォカッチャを作ってみよう!無残な結果に終わった第4回を挽回できるか!?というか、こぶた先生も作ったことがないというフォカッチャ。前回と同じ強力粉なんだけど、大丈夫だろうか?今回はクックパッドではなく、フォカッチャの本場イタリア人の奥...
この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。