【札幌】とんかつ・中華料理のうまい館(デリバリー) & サンドイッチ工房 サンドリア(24時間営業)

🇯🇵日本・北海道の旅

冬の札幌での珍風景

雪の中に化石化したような紫陽花

自転車のサドルにかき氷のように積もった雪

あんなに苦手意識が強かった”雪国”での寒さもなんのその

目新しい世界が楽しすぎ

そんな初めて見る風景探しのぶらり散策途中で立ち寄った中島公園通駅

周辺を歩くとデリバリー専門店を見かけました

札幌・中華デリバリー

普段は私が作った自炊飯で乾杯!なのですが、たまに作りたくない日が出てくるんですよね

誰しもがそうでないかと思うのですが、毎日の食事作りって苦になる日もある..。ただ外食の為に凍えそうな寒空の下へ出て行くのはイヤ!!

そんな日に利用したのが、中島公園駅周辺でみかけたこちら

とんかつ・中華料理の「うまい館」 中央店

日本の北海道【札幌】旅行記の地図の296番へ

割高なイメージの強いデリバリーですが、利用し易い価格設定なのも嬉しい

実食

鶏唐揚げ (1人前)

相方と2人分の丁度良い5個入り

チンジャオロース (1人前)

2人前との差額がほんの少しで迷ったのですが、倍の量と思うと悩ましく1人前に

八宝菜 (1人前)

こちらも同じく2人前の方がお得感はあるけれども1人前でオーダー

価格設定が悩ましいお店

手作り餃子 

利用した感想

味的には若干油っぽさが気になりましたが、大衆中華料理という感じで晩酌のおつまみにもご飯にも良く合う味付け。2人前にしようか悩むも1人前にして丁度良い量でした

デリバリー
予定時刻に遅れることなく熱々が到着したのも嬉しかったです。極寒の日でも、待っているだけで届けていただけて頂ける事に感謝

冬の中島公園

札幌の冬の夜は外へ出るのが億劫ですが日中は真冬でも苦にならず、今冬の中島公園の夕暮れ時に池の周りをぐるりと歩いた時の風景

静寂の空間

この時期のこの時間帯は、コロナということもあるのだとは思いますが人影はなく

少しの音やカラスの声に少々ビクつきながらの散策

この辺りまで来ると、地下鉄の入口があるからか人影がありホッ

絵になる白樺と雪のペアが美しく、寒さの事も忘れしばし眺めました

ほんのり色付いた夕暮れ時の空と雪景色もイイ感じ

24時間営業のサンドイッチ屋

サンドイッチ工房 サンドリア

日本の北海道【札幌】旅行記の地図の297番へ

こちらも中島公園から程々に近い距離の東屯田通に佇む24時間営業の有名サンドイッチ店

日本全国津々浦々探せど、24時間営業のサンドイッチ店が他に見つかるのかな?と思うほど希少に感じます

店内の様子 & 実食

行列
たまたま通りかかった時は先客なしだった事も手伝い初利用という展開。日時により結構まばらでスッと入店できる日もありそう
店内の様子
ショーケースを見てビックリ!まさかこんなに多くの種類のサンドイッチが並ぶとは!決めるのに迷いに迷い相方と1個ずつ選んだのですが、よく似た内容のチョイスになってしまうという結果

1個は帰宅後におやつで食し、1個は晩酌のおつまみにいただきました!

ふわふわのパンに端までぎっしり具材が詰まり食べ応え満点。コンビニのサンドウィッチよりも味が良いのは勿論の事、価格もお財布に優しいという優良品

フレッシュサンドイッチ専門店 サンドリア メニュー

サンドリア 公式webサイト

↑↑↑↑

メニュー表も掲載されているので、チェックしてからの利用が吉

最近の札幌の様子

春を迎えようとしている今、雪のある時期の風景を眺めるとほんの少し前の風景になのに懐かしく思える不思議さ

ジョークみたいな名称の『鴨々川(かもかもがわ)』沿いの雪景色も素敵ですが、もうすぐ桜が舞う時期がやって来ます

札幌の冬は今まで滞在したどの地の冬よりも屋内が温かく、寒さに弱い私でも過ごしやすい印象を持ちました

体感したことで”札幌=寒過ぎる”というイメージが180度変わり、日本の冬の滞在ならば札幌が一推し!

特に寒さに弱い方にお勧めしたくなります


関連記事

名代 にぎりめし

サンドイッチの『サンドリア』同様に、24時間営業の札幌ススキノのおにぎり屋

【札幌】24時間営業のおにぎり屋 "名代にぎりめし(すすきの)" & 赤レンガ庁舎の紅葉
秋を探して札幌を散策中でのススキノ数年前に放映されたNHKの番組「ドキュメント72時間」で視聴した24時間のおにぎり屋さんがずっと記憶に残っていて立ち寄ってみました名代 にぎりめし日本の北海道【札幌】旅行記の地図の48番へすすきの市場の西端...

おにぎり1個300円前後と少々お高めですが、握りたてで具材はバラエティ豊か。そして、24時間営業という事を考慮すると、試してみる価値はあるかもしれません!

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。