
第三セクター鉄道などに乗車しJR成田駅へ到着
今回、初めてJR成田駅で下車
遅いランチを済ませ宿で荷物を預かって頂き、せっかくなので散策へ
それにしてもこの日は暑く、参道を歩きはじめてすぐにみつけた道の駅風な『房の駅』のカフェスペースで取敢えず一休み
香りのよいアイスコーヒーが暑さで弱っていた身体にしみわたります
千葉でもお茶を栽培しているようで【千葉県産緑茶】のメニューもあり
暑いのに熱いドリンクをオーダーした相方は好奇心が勝った様で千葉県産緑茶をセレクト
急須にたっぷり入った緑茶の味は忘れてしまったのですが、海外からの観光客も多いだろうエリアでナイスメニューですね!
さて、ひと休みのあと成田山表参道を再び散策
参道には干支にちなんだ彫刻品が置かれ、どの干支も愛嬌があり目を楽しませてくれました
こちらにはバイキンマンとアンパンマン
高知駅近辺でたくさん見かけたアンパンマンは、高知県出身のアンパンマンの作者やなせたかしさんに因んだそうだが、成田にも何かゆかりがあるのかな?
そして、秋晴れという言葉がぴったりの青空が広がったこの日の成田
埼玉→新潟→福島→茨城とずっとぐずついた空模様でしたが、今回の日本再発見の旅の中で一番青く綺麗な空でもありました
下り坂になった参道を歩くと鰻屋さんが軒を連ね非常に多いのが目に留まります
趣のある佇まいの鰻屋さんは、午後2時前後でも満席の大繁盛店
整備された参道は日々草なども咲き散策にもってこいですが、狭い上に車やバスの往来が激しく少し歩き辛く感じました
これはどの位前に建てられたのだろう?趣と風情があり足が止まります
実は空港に近いという事と出発前の準備の為に立ち寄った成田駅なので、成田山表参道については予備知識ゼロ
気紛れで散策しこんなに楽しめとは思わず、ある意味ラッキーでした
そして、天気は快晴。出発前の宿を成田駅近辺にしてよかった!
平日ですが参拝者が多く賑わいがあった成田山
立派な植木もあり見応え満点
成田山のお土産で人気の商品だそう
鰻の香りが漂う参道にはたくさんのお土産屋さんも並び、参拝後も楽しめるんです
そろそろホテルへ戻ろうかと上り坂を歩くと、小学生の下校に遭遇
皆、元気いっぱいの大騒ぎ!!車の往来が激しいから気を付けてね~

つづく