三重県の伊勢にある、かまぼこの 若松屋 さんから遂に届きました!
これが噂の 伊勢うどん なのか‼️なるほど麺が太い。この小さな入れ物のツユも重要なんだって!かまぼこ・さつま揚げも旨そうだ〜明日食べるの楽しみです?
めんつゆ●原材料名:たまり しょうゆ(本醸造)、風味原料(かつみ・
のし節、かつお粉末)、砂糖、味師、 調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、 1科の一部に小麦、大豆、さばを含む)
全重80ml(3人前)●賞味期限:裏面記載 保存方法:要冷蔵(10°C以下) 使用方法:うどん等にそのままお使い 製造者:有)マルキ商会
三重県伊勢市黒瀬町374 工場0596-23-8273
若松屋のチーズ棒も有名らしい。
お伊勢さんのおひざ元でかまぼこを作り続けて百余年『かまぼこのしおり』も入ってました♪
【初】 伊勢うどん 太いなぁ!ズズずっと♪おお⁉️今まで食べたことがないうどんの、いや、麺の食感だ❗️表現が難しいモチモチというかフワフワというか?
この たまり醤油 の伊勢うどんのタレも初めて、色だけ見たら濃そうだがかなり食べやすい、しょっぱくも甘くもないダシの旨味がたっぷり?
たまり醤油は和歌山が発祥ということもあり、東海から中部地方にかけて、特に三重県、岐阜県、愛知県が主な産地になるらしい。
横浜の商店街で買った さくらんぼ?久々!美味い?秋田県産でした?
たまり醤油について専門的にはこんな感じ。醤油なのにトロっと感もあり
味噌の原料である大豆、これに麹を加え て1年間発酵させ、味噌玉というものを作 ります。ここからしみ出すもろみ液を汲 み出し味噌玉にかけ、何度も繰り返して たまり醤油を熟成していきます。
大豆のタンパク質が凝縮したその味は、濃厚でコクがあり、独特の香り高さから寿司や刺身と相性が良いとされています。
さつま揚げ、中身は紅生姜、アオサ、イカ、ゴボウ。ぜんぶ、新鮮な味でした?
日本酒にもビックリするぐらい合います!
ウマーー?これぞ和の味、沁みてます〜♪
まずは和がらし、そして柚子コショウで攻めます❗️?
和食には日本酒でしょ!究極のお取り寄せ、 土佐鶴 純米吟醸でいきます❗️、、やっぱり凄いよ、、?☺️
日本はまだ全然回れていませんが、これから日本酒の本場の地域にドンドン回りたい気分にさせてくれた最初の日本酒?
辛口純米吟釀酒
karakuchi junmai ginjoshu MEIKAKU
きゅうこう 「銘鶴」は「鶴九阜に鳴き声天に聞こゆ」 ということわざに由来します。鶴は奥深い 沢で鳴いてもその声は天にまで届くという 意味があり、優れた物の名声は自然と広く 世間に知れ渡るというたとえです。「銘鶴」 はそんな思いを込めて銘醸・土佐鶴が醸した 爽やかな辛口の純米吟醸酒です。
熱冷暗所に保管し、開栓後は早めにお召し上が下さい。
製品の原料米は全て国産米を使用していま 大成年者の飲酒は法律で禁止されています