四国のグルメ

○おいしいまとめ記事

【うどん県・高松】讃岐うどん食べ歩き!② “セルフ店まとめ”

讃岐うどん食べ歩き!① "フルサービス店まとめ" からのつづきセルフ店:全国的に知名度の高い讃岐うどんチェーン店『はなまるうどん』や『丸亀製麺』のようなシステム各店の詳細は、写真下に貼った記事をクリックしてください手打ち一本 まさ屋 (丸の...
🇯🇵日本・四国の旅

【高松・天神前】広々とゆったりした店内の讃岐うどん屋 “こだわり麺や 高松店”

うどん県最大の都市"高松"の中心地で朝うどんを食せる店は想像していたよりも少なくその数少ない内の1軒こだわり麺や 高松店四国・旅行記の地図の137番へうどん県(香川県)内に13店舗展開されているセルフの讃岐うどんチェーン店で、マレーシアにも...
○おいしいまとめ記事

【うどん県・高松】讃岐うどん食べ歩き!① “フルサービス店まとめ”

讃岐うどんと一言にいえどお店により提供サービスはタイプがありお店のタイプを知ろう讃岐うどんのお店は、大きく分けて3タイプ「一般店」、「セルフ」、「製麺所」引用:うどん県ネットそこでうどん県高松で食べ歩いた讃岐うどん屋を一般店とセルフ店に分け...
🇯🇵日本・四国の旅

【高松・田町】裏路地の昭和の香りが漂う食堂で中華そば & にゅうめん “田舎”

おっちゃんの猫をモチーフにした?眼鏡をかけたマスコットキャラ"たまぢぃ"が明るい気分にさせてくれる高松田町商店街高松中央商店街の南端にあるアーケード街で他の商店街よりも幅が広く歩きやすい!そんな田町商店街からほんの少し外れた場所に佇む味のあ...
🇯🇵日本・四国の旅

【高松・上福岡町】手芸品と似顔絵イラストに囲まれたアットホームなうどん屋 “野口製麺”

昨夏の高松滞在を始めたばかりの頃讃岐うどん屋でのオーダー方法などを探している内に辿り着いたうどん県旅ネット讃岐うどんのお店は、大きく分けて3タイプに分かれます引用:うどん県旅ネット一般店タイプとセルフタイプは既に何軒か利用済みで製麺所タイプ...
🇯🇵日本・四国の旅

【高松・南新町商店街】選べる肉うどん”麺処 綿谷” & バラエティ豊かな乾物屋 “丸一倉庫”

高松・中心部の"高松中央商店街"は、たくさんの店が並ぶアーケード街で天候に左右されず飲食も買い物も楽々その一角の"南新町商店街"に位置する肉うどんが評判のセルフタイプの讃岐うどん屋麺処 綿谷 高松店四国・旅行記の地図の133番へ早朝からでは...
🇯🇵日本・四国の旅

【高松・朝日新町】中華そば & 黒カレーうどん等 讃岐セルフうどん “たも屋本店”

ホーチミン(ベトナム)の髙島屋にも店舗がありチラッと店名に覚えはあったのですが1度も利用した事がない讃岐うどん屋高松滞在中にせっかくなので本店へ訪れてみた2021年の夏 たも屋 本店四国・旅行記の地図の132番へJR高松駅から東へ約3km戦...
🇯🇵日本・四国の旅

【高松・塩上町】線路と線路に挟まれた活きと威勢抜群の魚屋さん “庶民市場 魚信”

讃岐うどんや骨付き鳥が美味しいのは言わずもがなのうどん県・高松さらにお魚まで美味しいと知ったのは今年そんな高松で、珍しい紫陽花も見かけた梅雨の時期に遭遇したお魚屋さんその鮮魚店は、何と線路と線路に挟まれた希少な場所に存在高松の鮮魚店庶民市場...
○おいしいまとめ記事

満足度が高かったランチBest11選

2021年も残すところ僅か今年2021年に食し記憶に残る美味しさだったラーメン屋を上半期と下半期に分け計17軒まとめてみたので続いては満足度が非常に高かったランチ11選各店の詳細は、写真下の青字の店名or下に貼った記事をクリック割烹 丸一(...
🇯🇵日本・四国の旅

【高松・木太町】鍋焼きうどん & 鴨南蛮うどん+カツ丼 “さぬきうどん 三よし”

半年ほど前の蒸し暑さマックスの梅雨の時期、"うどん県・高松"で食あたりの為に3,4日寝込んだ事があり少し回復した頃に欲したのが冬に最高の熱々鍋焼きうどんさぬきうどん 三よし四国・旅行記の地図の130番へこの時は時期的に鍋焼きうどんを提供して...
○おいしいまとめ記事

美味しかったラーメン屋Best7選 (四国~博多~函館)

2021年上半期につづく下半期編は、四国・博多滞在でのうどん率が高かった為にラーメン屋を食べ歩いた軒数が少なく記憶に残るおいしいラーメン店2021年下半期ベスト7選各店の詳細は、写真下の青字の店名or下に貼った記事をクリック浜堂(はまんど)...
🇯🇵日本・四国の旅

【高知】夜のはりまや町~帯屋町 & 高知龍馬空港

『鮨処 すごろく』で美味しい時間を過ごした後まだほんのり明るい高知の街をほろ酔いで散策ではなくて、お目当ての2軒目へ酒の間 くろもしろも四国・旅行記の地図の126番へ"禁煙の日本酒酒場"という事で、禁煙と日本酒を求めている私たちにピッタリで...
🇯🇵日本・四国の旅

【高知・はりまや町】高知のおいしい地酒と肴。そして、愉快な女将さん “鮨処 すごろく”

夜の帳が下がる少し前の高知市の歓楽街をぶらり散策はりまや通りで目立つ赤い看板に惹かれ足を止め外壁に貼られたメニューを眺めると"鶏皮を秘伝の味噌で炒めたヤミツキの美味しさ"との添書きの"せいわ名物・土佐焼"にもそそられましたが高知の寿司居酒屋...
🇯🇵日本・四国の旅

【高知・はりまや町】中華そばとバッテラの店 “まつみ”

南はりまや町の『酒蔵居酒屋 堀川』で美味しい夜のひと時を過ごした翌日はりまや通りそれにしも"はりまや"と名の付くところが多い高知駅近辺この日は肌が痛いと感じる日差しがガンガン照付け、宿泊先のホテルから遠くには出掛けたくないと思い徒歩10分圏...
🇯🇵日本・四国の旅

【高知・南はりまや町】高知の地酒と生カツオ “酒蔵居酒屋 堀川”

JR高知駅から約8kmの距離に所在する雰囲気の良い古民家カフェ『土佐水木』に立ち寄った後レンタカーを返し高知駅近辺のホテルにチェックイン!そして、夜の帳が下りた頃に"はりまや橋"近辺を散策ではなくて高知と言えば"カツオと地酒"お目当ての店に...
🇯🇵日本・四国の旅

【高知】雰囲気の良い古民家カフェ “雑貨&珈琲 土佐水木(とさみずき)”

大満足の高知・須崎のご当地グルメ『須崎鍋焼きラーメン』ランチを食した後"土佐の宮島"とも呼ばれる『鳴無(おとなし)神社』へ行ってみよう!となったのですが、私がナビの住所を入れ間違えて対岸の『鳴無神社 遙拝所』へ着いてしまうという...まいっ...
🇯🇵日本・四国の旅

【高知】須崎鍋焼きラーメン “居酒屋ばさら”

由緒ある商家住宅や酒蔵が残りノスタルジックで神秘的な雰囲気が漂う高知県中西部"佐川町上町地区"をぶらり散策した後居酒屋 ばさら鍋焼きラーメン専門店 ばさら四国・旅行記の地図の114番へ佐川町から道中は隘路もありの山道を車で走り約20分ほどホ...
🇯🇵日本・四国の旅

【高知・佐川町】土佐で愛され400有余年!慶長8年創業の老舗蔵元”司牡丹酒造”の歴町さかわを探訪

居酒屋探訪家・酒場詩人として活動されている高知県出身の"吉田類さん"が無人島に持っていきたい日本酒に選んだ1本「金凰(きんおう)司牡丹」が造られている司牡丹酒造四国・旅行記の地図の111番へ創業400有余年の高知の老舗蔵元は、土佐が生んだ偉...
🇯🇵日本・四国の旅

【高松・屋島観光④】アンティークの調度品に囲まれた寛ぎの喫茶店 “ティールーム 異人館”

蒸し暑過ぎた『四国村』を約1時間かけて巡り、バテバテの状態で辿り着いた先ティールーム 異人館四国・旅行記の地図の107番へ神戸の異人館から移築されたという四国村併設の趣のある喫茶店扉を開け入店すると、異なる時代へタイムスリップしたかに思える...
🇯🇵日本・四国の旅

【四国ドライブ】そらやま街道(R194)を走る!”止呂峡” & “きじ蕎麦など山のご馳走”

愛媛・西条の山羊と鯉に癒された『りんりんパークー』と、美味しい食事に大満足した『湯の里小町温泉しこくや』を後にし四国中央部を南北に貫通し"西条(愛媛)といの町(高知)"を結ぶ『そらやま街道(国道194号)』をドライブしながらこの日の目的地を...