【沖縄ドライブ】ニライカナイ橋 & 斎場御嶽(せーふぁーうたき)

🇯🇵日本・沖縄の旅

沖縄本島南部には『具志川城跡』をはじめ『サボテン畑』『ヤハラヅカサ』など見所満載で、以前に訪れた際は素通りしてしまったスポットも多々あり

そこで先日、5年ぶりにリベンジ沖縄本島南部ドライブへ出かけてみました

ニライカナイ橋

まずは八重瀬のとあるスポットへ立寄った後

南城の海岸線沿いを目指すと

これがかの有名な「ニライカナイ橋(ニライ橋カナイ橋)」のトンネル

潜り抜けた先には、ターコイズブルーの景色が広がる一大パノラマ!!

そしてそこから2km先には、これまたかの有名な沖縄の観光スポットあり

南城:せーふぁーうたき

斎場御嶽

セーファウタキ

沖縄 旅行記の地図222番

パソコン向けの大きな地図はこちら

まずは駐車場に併設されているチケット売り場で入場券を購入

下調べをせずだったので、駐車場から入口まで徒歩移動の距離が500mほどあるとは知らず…

若干オロオロ

横断歩道を2回渡り、郵便局の横道へ

それにしても照付ける太陽が厳しく、日陰を探しながら歩きようやく入場口へ到達

そしてスタッフから「聖地という事を忘れないでください」との旨の案内を受け、拝観へ

久高島遥拝所

石畳を上ります

大庫理(ウフグーイ)

石畳の敷かれた祈りの場があります

そして砲弾池(1945年3月・アメリカ軍の激しい艦砲射撃を受けできた穴)を過ぎると

見慣れぬ植物が!里芋の様な植物の茎からトウモロコシ!?

寄席(ユインチ)

案内書きの上にも置かれていて気になり調べてみたのですが、似た植物で「マムシグサ」というのがヒット

けれども、真相は分からず

三庫理(サングーイ)

それはともかく、せーふぁー御嶽最大のパワースポットといえば、この三角形の光景!

奥へ進むと更に神秘的なスポットがあるらしいのですが

2022年8月現在、コロナ禍の為に岩の間を潜り抜ける事は不可

そういえばずっとここまでは無風で蒸し暑かったのですが、ここに着いた瞬間に心地良い風がスーッと通り抜け

一気にクールダウン!

さすがパワースポットなんて思ったりもしました

横には2本の鍾乳石から聖なる水が滴り落ち

シキヨダユルアマガヌビーとアマダユルアシカヌビーの壺

その聖なる水を受ける壺も置かれていました

拝観後に駐車場へ戻るまでの道のりには

綺麗なお花が咲いていたり

ビニールハウスの向こうに海が見えたりと

長閑な光景もあり

そして駐車場に近付くにつれ海も近くなり

聖地からリゾートへ到達した気分

更には大きな空中ブランコも!

ちょうどこの後に利用される方がいらっしゃり少し見学させて頂いたのですが、スタッフのサービス精神が旺盛で非常に楽しまれていた姿が印象的

沖縄本島南部ドライブ

その後、『奥武島』の少し手前の高台に建つ海が見える沖縄そば屋でのランチ予定も、グーグルマップを開くと臨時休業の文字

予定変更で再度『ニライカナイ橋』を走ると

こちらからの方が空の色が綺麗に見え

まるで《ニライカナイ》=「海の向こうにある理想郷」へ続く道みたい

そんな沖縄の風景に出会えました

【沖縄・南城】僻地の人気店!"そばやーきらばる"
沖縄本島南部・南城の辺鄙な場所に佇みアクセスが良好とは言い難いのですが、地元の方に人気の沖縄そば屋南城:人気の沖縄そば屋そばやーきらばる沖縄 旅行記の地図221番パソコン向けの大きな地図はこちら多分、店名の由来は所在地の住所「南城市玉城喜良...

そしてランチで利用した『そばやーきらばる』が、とびっきり美味でラッキーな展開となった沖縄本島南部ドライブ前半

つづく

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。