風が強い日が続きますが、春爛漫の函館

陽気に誘われ、今日も函館公園を目指しました

先日訪れた時よりも更に桜が咲き乱れ、明るい雰囲気がパワーアップ

そして、園内の一画から耳へ届く陽気な音楽

平日だった事も手伝い子供たちの姿は多くはなく、これ幸いと

大人ですがこどものくにの遊具を利用してみました!
営業時間平日:11:00〜16:00
土日祝:10:00〜17:00
*春休み、夏休み、GWは祝日扱い
休園日:雨天時、11月中旬〜3月中旬
入園料:無料
きっぷ1枚:300円
得々きっぷ(8枚):2200円
*1つの遊具につき、きっぷ1枚で乗車できます。

こちらの遊園地の観覧車は日本最古ともいわれるそうでそちらと迷ったのですが、桜が一番綺麗に見れそうに思えた飛行機にチャレンジ!

赤・青・黄色と3機の内
一番キュートな赤の飛行機に案内していただきました

一組ずつ丁寧にスタッフが誘導してくれるので乗車からしばし待機時間があるのですが、その時のワクワク感も◎

そして、動き出すと大人でも楽しめるクルクル感!!

海が見えますよ~とか、色々スタッフからの案内もあるのですが

カエルばかり撮ってしまいます..

怖がっている子供さんもいらした中、大人の私たちが1番はしゃいで楽しんでしたような

何周くるくるしたのか忘れてしまうほど乗車でき、お値段以上ですね!

今回のベストショット!

地上から見るよりも飛行機からの方が、桜がより一層綺麗に見えた点も◎

小学生低学年くらいまでが楽しむ施設だろうと思っていましたが、何が何が!
物は試しと言いますが、正しくそれ!
スタッフの対応が大人のみでも子供さん連れと同様に親切丁寧だったのも印象的

桜が咲き誇る今の時期は特に大人のみでも利用価値の高いミニ遊園地『函館こどものくに』だと思います!

さて、今朝は青空が清々しく
函館公園の最寄り駅は電停『青柳町』ですが数駅手前の電停『魚市場通』で下車

道中、中央分離帯のような所でたんぽぽ軍団に出会い

更に進むと、チューリップと救世軍という奇跡のコラボ

そして、春らしいラベンダー色のキュートな花を眺め

石碑の周りのたんぽぽとタクシーの黄色が目に留まり

電停『宝来町』付近を通過

間もなく到着と所で、青柳小学校の片隅で咲くサクラに目が留まり

ほっこり!

そして、あと一歩の地点で、八重桜と椿が綺麗過ぎてしばし空を見上げてしまいました

『函館公園』の露店でたこ焼きランチにつづく
関連記事




