バラエティー豊かなお料理があちらこちらに並ぶ多民族国家マレーシア
スパイス好きな方ならば虜になるに間違いなしの「Nasi kandar(ナシカンダー)」
カラフルな色彩が目を引くマレーシアのお菓子
そして、クアラルンプールでは中国語も多く見かけ
中華系のお料理もバリエーション豊富
そんな食事情なので、キッチンさえあれば作りたいものは何でも作れてしまいそうなほど食材も充実
という事で、マレーシアの多様多彩な食材と麺を使って作ってみたおうちラーメン特集
エッグヌードル
割とどこのスーパーマーケットでも見かける真空パックタイプ(茹でる前にほぐすのに一苦労)
ちょっと甘いしょうゆ=Kicap Masin(RASAKU)とイカンビリスのスープストック・香味野菜・料理酒などを使って作ったチャーシューがポイント
生ラーメン
日本の生ラーメンとの表記もあり、これは期待大
イカンビリスのスープストック・藻塩・香味野菜・料理酒などを使って作ったチャーシューのタレ+ラードを加えたスープがポイント!
ラードを作った副産物の肉かすもトッピングしています
日本のラーメン屋さんでも出てきそうな麺で満足度高し
哥罗(手工)蛋麵
サラワク州の麺料理「KOLO MEE」の麺なのかな?
でも、ちょっと異なるタイプのようなルックス
旭川ラーメンのチャーシュー風を作り、そのタレも利用したスープにコロミーを合わせた一杯
“日本のドライブインの中華そばにありそうな味だ?” by相方談
せっかくのコロミーの麺なのでmeatmenさんのレシピを参考に和えダレを作り、スープ・チリソースを添えてみました
客家拉麵
「ハッカミー」の麺と思い購入したけれども、違うタイプ!?
相方が豚肉の脂身が苦手なのでチャーシューを作る前にカット
捨てずにラードを作ってスープに利用するとかなり美味しさアップ!
麺自体の味は台湾の麺に似てる感じで沖縄そば風でもあるかも!?
副産物の肉カスがイイ仕事しています!
和えダレは、オイスターソース&Kicap Masin+ゴマ油・香味野菜
全蛋雲呑麵
ワンタンミーの平麺タイプ
パンミーにも似た麺かなと思い、スープ・具材共にパンミー寄りにして作ってみた一杯
スープとの絡みが良くなくドライの方が向いている麺という印象
残りは生パスタの代用などにして消費
山形・鳥中華風
スープと麺を鳥中華寄せた一杯
※具材はかき揚げ・小松菜など
麺はよくあるワンタンミーですが和が香るスープなのでどことなく蕎麦っぽくもあり◎
マレーシアでおうちラーメン感想
何はともあれ、ラーメンの材料が安易に安価で購入できるクアラルンプール
都会ならではの食材の豊富さが有難いですね
まだまだ探求してみたいと思います