マレーシアのスーパーマーケットに並ぶ手軽に食せる種類豊富な冷凍食品の中から、よく似たフラットブレッド2つはどちらが美味しい!?
ロティ・チャナイ vs パラタ 食べ比べ対決
後半からはマレーシアのパン特集
Roti Canai ロティ・チャナイ
まるでパイのようなサクッとした食感のロティ・チャナイは、南インドからマレーシアへ伝わったそうでお供にダルカレーが付くのが一般的
メーカー名:Kart’s
カレーランチの日に初登場した冷凍ロティチャナイ
表記分量の油より控えめで焼いてみるとなんだかチャパティ寄り
後日ダルカレー入りに気付き表記通り温め、そしてロティチャナイも表記通りの油で焼いてみました
サクッと感はまぁまぁ出たのですが(焼き方のコツも表記あり)、どこか物足りない感あり
やはりロティチャナイはお店で食すに限る!!
因みに、ダルカレーは甘め
Paratha パラタ
メーカー名:Kawan
焼き方にコツも要らず油も不要で、お店で食すロティチャナイに近い食感と味
マレーシア冷凍フラットブレッド対決は、個人的にパラタの圧勝!!
ダルカレーはついてないタイプだったので、こんな感じで作りました
ごはんとも相性抜群

業務スーパーでもマレーシア産のパラタが購入可能!お試しあれ
マレーシアの食パン
滞在先にポップアップトースターが備付で食パンを買ってみたのですが、あれれ?
ちょっとサイズが合わないみたい
購入したのはこんな感じのシンプルな食パン
まぁいっかで半分飛び出たまま焼いてみると極短時間で自動レバーが上がり、まるで漫画みたいにパンが宙を舞うという謎仕様
市場のお菓子屋さんに並んでいた食パン
持ち手紐付きで引っかける場所さえあれば、どこでも保管可能
それにしてもマレーシアの山型食パンは、なぜか半分に切られているんですよね
それはともかく、懲りずにポップアップトースターで焼いてみたけれど
ちょっと味気なく
後日フライパンと鍋を使ってホットサンド風に
鍋でパンをペチャンコにするのはストレス発散になります
激安だけれどもイイ仕事している具材に入れたビーフペパロニ
余談ですが、また別の日はハバロネ入り
キュートなルックスだけど、胃までホットになる激辛ぶりの本領発揮
バーガーバンズ
マレーシアのスーパーマーケット『Village Grocer(ビレッジ グロッサー)』で購入
ふわふわだから蒸したらコピティアムのパンみたいになって美味しいんじゃない?という相方の発想から
おうちでコピティアム
中央カットが無いタイプなので普通のパンとしても食せ、なかなかイケます
別の日はスクランブルエッグと共に
もちろんバンズは蒸しver.
用途と違っても美味しくいただけたので結果オーライ?