奄美大島のお魚たちは沖縄と似通ったカラフルな顔ぶれも見かけ圧倒されますが
それよりも何よりも凄いと感じるのは鮮度と味!!
マグロ天国・沖縄で極上の鮪を堪能したけれども、それを遥かに上回る奄美大島のマグロ!!
奄美水産 海鮮ごっぱち (名瀬入舟町)
instagram:kaisengoppachi.amami
その極上のマグロをランチでいただけるのがこちら
町ブラ中に相方のグルメアンテナが立ち、店頭でグーグルマップをチェック
輝きを放つマグロ丼に一目惚れした相方は一目散に入店
海鮮ごっぱち ランチメニュー
相方は迷いもなく生本マグロ丼をオーダーしワクワクで待ちます
生本マグロ丼
そして登場したのがこちら!
なんとメニュー写真より数倍ゴージャス!!!
このマグロがもう頬っぺたが落ちそうなほど美味しくって只者じゃない味わい
ほんのり温かな白飯も炊き加減・味共に抜群
汁物にもお魚のアラがたっぷり入り価格以上のクオリティーというハイコスパランチ!!
実は相方がオーダーした生本マグロ丼をを私がいただきました
宝石重箱
開けてビックリの楽しみをと私はこちらをオーダーするも
最近食すと胃痛が発生するウニとイクラが…
以前は大好物だったんですけどね
という訳で、相方と交換
“まさしく宝石重箱という名にふさわしい絢爛豪華、きらびやかな盛り付けで登場!まず驚いたのがウニの美味しさ?。北海道より味が良いと思う!
そしてマグロは赤身・中トロ・大トロもあり、一瞬で口の中でとろけてしまった。
上の刺身の種類と量も多く、最初は下のご飯にたどり着けないほどのボリューム。ご飯はほのかな酢飯。
ですが、比較すれば生本マグロ丼の方がコスパは上だったと思います。
いろんな刺身を食べたいか(宝石重箱)、脂の乗った中トロだけたくさん食べたいか(生本マグロ丼)、迷いどころ。2人以上であれば、分けて食べるのがベスト?” by相方談
宝石重箱には更にマグロの角煮付き
汁物はアラではなく身がゴロゴロ入っていました
黒糖こーれーぐーす
汁物に味変で加えてみた奄美特有の調味料
泡盛×島唐辛子の沖縄のコーレーグースに対し、こちらは黒糖焼酎×島唐辛子
卓調だけでなく、メニュー短冊にも沖縄と似通るメニューがズラリ
店内の様子
清潔感が漂う店内
木の温もりもありテーブルや椅子にも拘りあり!
利用させて頂いた席はロールカーテンで仕切られプライベート感があり
ゆっくり食事を楽しめました
ランチの営業情報
営業時間:11:00ー14:00 (昼飲みOK)
定休日:不定期
支払い方法:現金のみ
※ディナータイム 16:30ー22:00
奄美大島・名瀬で海鮮ランチならば
スタッフの対応も親切丁寧な『海鮮ごっぱち』、おすすめです!
ごちそうさま
名瀬の街の様子
この日はパッとしない天候で遠出は諦め朝から名瀬の街を徘徊
白糖工場跡地散策へ向かってみようかと張り切るも
道は暗く虫も多く撤収
クロウサギのキャラ「コクトくん」
「ロビン」ちゃんを探す散策に転向
そうこうしている内にランチタイムの時間になり
ちょうど通りかかった『さしみや』のマグロがおいしそうで相方がマグロ気分に
名瀬の街は居酒屋の軒数は多く夜は賑やかですが、ランチ探しは一苦労
そんな中で『ごっぱち』は救世主のような存在にも感じます
関連記事
