紺碧の海に浮かぶ島々や船を眺めながらゆっくりランチを楽しめそうだと感じた一点の雲もない青空が広がった
高松の夏のある日

予約したJR高松駅周辺のお店へ向かうにはまだ少し早い時刻で
駅から太陽の日差しを受けずに辿り着ける『高松港フェリー乗り場』の風景を眺めたりしながら時間調整

そして、四国一の高さを誇るシンボルタワーの最上階『マリタイムプラザタワー棟29・30F』の天空レストランへエレベーターで向かいます


先日、同ビル最上階の展望台へ訪れた帰り際に通りかかり、雰囲気の良い店に感じランチで訪れてみたのです

横には絶景が広がる廊下を進み

“波にもまれてあなたもいつか鯛になる”と書かれたインパクトのある敷紙のお膳がセッティングされた席へ着席
まずはスタッフがおしぼりとお茶の冷温の好みをきいてくれ、ちょっとしたサービスですが優雅でリッチな気分にさせていただきました

そして、メニュー表よりもナイスビューに釘付けになります!

限定に弱い私たちはこちらをオーダー

肉眼だともっとくっきりとした紺碧色の海が目の前に広がり、眺望だけでも満足できる文句なしのシチュエーション

席からよく見渡せた高松から一番近い瀬戸内海に浮かぶ島“女木島”は、冬の強風から家屋を守る“オオテ(石垣集落)”が特徴的な景観だそう
その他、およそ300羽のカモメが風が吹くと一斉に向きを変える“カモメの駐車場”や“鬼ヶ島大洞窟”やなど見所があり
一度は訪れてみたいと思っているのですが..

さて、最初に登場した先付は夏野菜の代表格“とうもろこし”を使用した豆腐
舌触りが良くなめらかで、トッピングのチーズが良いアクセント

※ご飯は無料でお代わり可能
そして、本体が登場。メインは出来上がり次第との案内

蓋を開けてみます
品のある素敵な器に色鮮やかに盛られた料理はバランスがよく、食欲を掻き立てます

どれから食べようか迷ってしまう“旬彩”

夏らしく冬瓜は冷たい煮物
旨味が詰まった出汁をよく含む柔らかな果肉で、口当たりなめらか

美味しいお料理を味わいながら窓の外の風景も楽しめ
極楽・極楽

そうこうしている内に登場したメインは、レモンオイルで蒸したオリーブ地鶏にトマトポン酢を添えたとの案内
柔らかい胸肉にさっぽりとしたトマトポン酢が良く合います
その他、氷の上に盛られた鮮度の良いお造り・紫蘇の風味が香るお新香・炊き加減絶妙な白飯・品のある出汁のお椀など
どれもこれも美味!

そしてお料理の引き立て役にもなる眺望が目の前に広がり箸が進みました

スタッフが食事が終わった頃合いを見計い下膳後に、デザートが登場

非常に感じが良いスタッフのサービスも、心地良い時間を過ごせたポイント

店内はコロナ禍の為かな!?やや殺風景で雑然としていますが
このご時世としては席間隔が広すぎるほどの空間で、安心して食事が楽しめるのではなかろうかと感じました

何よりも瀬戸内海を一望しながらの美味しい食事は、優雅な気分にさせていただけ満足度高し
ごちそうさま

さて、割と長い廊下を歩きエレベーターホールへ向かう間は
非現実的な空間から現実へ戻る空間

うどん県で讃岐うどんは外せませんが、眺望の良いレストランでのランチもお勧めです!

高松はサンセットが綺麗な街でもあり、瀬戸内海へ沈む夕日を眺めながらのディナータイムも価値ある時間になりそう!

テイクアウト専用のお弁当も販売されています
追記
2022年8月、閉業されました

