【高松・内町】個性あふれるユニークなせんべろ!”大衆酒場 にぼし食堂”

🇯🇵日本・四国の旅

『高松三越』『片原町駅』の中間地点ほど

暖簾に書かれた大きな“にぼし”の文字の暖簾が目立つ居酒屋さん

高松で、せんべろ!

大衆酒場 にぼし食堂

香川県【四国】旅行記の地図の68番へ

外壁に貼られていたユニークなセンベロのメニューに目が留まり、ビール日和な蒸し暑過ぎた高松の夕暮れ時に立ち寄ってみました

にぼし 券売機

入店するとセンベロか否かの確認があり、センベロならばカウンター席利用でチケットを券売機で購入との案内

にぼし せんべろメニュー

単価に着目するとなんと“にぼし”

「1にぼし=100円」という計算。このにぼし単価が個人的にツボりました

実飲:生ビール

高さが程よいカウンター席に陣取ると、登場したのは暖簾と同じく“に・ぼ・し”のコースター

中生ビール(黒ラベル) 3にぼし

せんべろだからと手を抜いている訳ではなく、冷えたジョッキに注がれた綺麗な泡のビールで美味

実食:せんべろおつまみ

にぼしの佃煮 2にぼし

頭と内臓を取り除き甘辛く炊かれた煮干しは、良いアクセントの青い粒山椒も入りお酒のおつまみにピッタリ

そうそう、箸袋までも煮干し一色!

名物!!合法れば刺し 3にぼし

添えられた葱・玉ねぎと共にごま油+塩で食してみると、レバーならではのとろりとした舌触りで濃厚な味わい!

火が入っているそうですが、レバ刺しの味と食感そのもの。オーナーが牛を一頭買いされるそうで、お財布に優しい価格の提供なのだとか

さてと、ビールおかわり!

にぼし天ぷら 2にぼし
そして、気付いたのがあと残り1にぼし

“ドリンク3杯+おつまみ1品”のセンベロではないので、要注意

実飲:赤星

センベロ2開戦のチケット購入か迷ったのですが、おつまみも余っている事だしと通常メニューからオーダー

三ツ矢サイダーのドラえもん・ドラミちゃんグラスは幼少期に使った覚えがあり、懐かしさでいっぱいに!

ラスト1にぼし

パリパリ皮串 1にぼし

1にぼし料理の中からチョイス

甘過ぎないタレを纏ったパリパリの皮串は、胡椒などのスパイスも効きビールに合います

店内の様子 & 感想

全席禁煙

清潔感のある明るい雰囲気の店内

コロナ対策も万全で、入店直後には体温チェックあり!

また、扉に網戸のようなカーテンの設置で、風通しも抜群

そして、至る所に目を引くポップが吊るされ眺めるのも楽しい

更にカウンター越しのスタッフとの距離感が近く、付かず離れずの中にも親近感が湧く接客で女性のお一人様利用でも安心

一見でも、気軽に利用できる雰囲気が良かったです

退店時はスタッフ一同で見送って頂き、気分良く店を後に

周辺の様子

斜向かいからでも目立つ「にぼし」の文字は、インパクト大!

実はこの日、ランチを食べ過ぎてしまい夕方頃になってもお腹が全く減って来ず..

高松滞在はお昼を食べ過ぎてしまう事が多い様で、数日前にも同じことをした覚えが..

さて顔から汗が噴き出るような蒸し暑さだった

この日の高松

日が傾きはじめた時刻でも収まらず

ノスタルジックな高松の風景を探しながらのぶらり散策

順子の部屋って何だろう!?

なんて思いながら歩くと喉が渇き、軽く飲んで帰ろうとなった日でした

大衆食堂 にぼし メニュー

せんべろのルール

①ドリンク・フード共に1にぼしメニューから自由に選べる

②センベロチケットの共有は不可

③2回までセンベロを楽しめる ※生ビールは計3杯まで

④満席になったら席を譲る

⑤空いた器はカウンター上に置くなど片付けの手伝い

その他、スタッフから”ドリンクは口頭・フードは伝票に書込みスタッフに渡す”などの簡単な説明も口頭であり

※使用後のセンベロチケットは、5枚集めると500円券として利用可能!

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。