札幌の登山口にいた大量のお地蔵さんの表情が良い。

🇯🇵日本・北海道の旅

札幌の動物園に行こうと思ったら偶然みつけたスポットを発見して、よし!行ってみよう!

まずは本日の朝ごはん?

極上の北海道米と味噌汁がしみる〜

たまには長芋のとろろも良いね!

左にあるのは、こぶたちゃんの手作り大分県の郷土料理のひとつ『りゅうきゅう』

【大分・グルメ】鉄輪温泉の料理自慢の宿の食事
かまど地獄を見学した後、この日の宿へチェックイン通常の温泉旅館のスタイルだとチェックイン後に係の方が部屋の鍵と荷物を持って客室まで案内してくれる気もしますがこちらの宿はチェックイン後にスタッフがエレベーターまでの案内で後は各自で客室へ係の方...

実際に行って食べたときの記事↑

八十八ヶ所登山口!

実は自転車を走らせている時に鳥居を見つけて

円山原始林は天然記念物なんだって!

神社っぽい雰囲気があったので自転車を止めて近づいてみる。

あの赤いのは?

お地蔵さんがお出迎え〜

メロンパンナちゃんがなぜ?(笑)

アンパンマンはこっちだよ〜

『栗まみれ』秋の味覚を食べ尽くす!
あっちも栗、こっちも栗!ぱ〜〜〜!おにぎり山から降りてきたアンパンマン『今日は栗ご飯だよ〜!』ふわ〜っといい香り〜昆布もたっぷり入れて美味そうだ!めちゃうま!!今日は黒ごま買って、栗ご飯にふりかけよう。たくさん炊いたので冷凍保存しました(笑...
【北海道・自炊37】たことんび(蛸の口)でスパイスカレーを作ってみたの巻
生まれてこの方目にしたこともない魚介類に遭遇する率が高い札幌ワイヤレスwebカメラの様な、はたまたロボットのパーツの様な妖しい物体たことんび価格が激安でますます妖しさが増しましたが、興味津々で購入した蛸の口イカの口は子供の頃から好物で、イカ...
【札幌】燕三条ラーメン・とんしお(五丈原 本店) & 住宅街の中のゆめひろば
まだ雪が降る寒い時期にいただいたラーメンが印象深く、数ヵ月ぶりに再訪らーめん五丈原 本店近隣には札幌の有名処のラーメン店が数軒ありますが、佇まいと赤い暖簾が魅惑的オーダーしたラーメン燕三条らーめん +味付半熟玉子相方セレクトは札幌ですが、新...

お参りお参り。

この賽銭箱の印が特徴的!?

そうか、八十八ヶ所って四国からきてるのか!

いろいろ貴重な情報が書かれてあります。

さあ、奥に進んでみよう!

山の麓に、、、

子供がたくさんくっついてる〜!

バブーーーー!

井戸の前にも。

こ、このお地蔵さんは!?

ぼぼぼぼぼぼーーーーーーん!!

そこから少し階段をのぼって振り返った図。

右には頭から馬が生えた?鬼も。

さらに上に登って行くと。。。

凄い凄い、いっぱい個性的な表情をしたお地蔵さんとか並んでる!

何度か階段を登って、ついに鳥居が見えてきた!

木枯らしビュービュー!写真を激写するが、iPhoneが古すぎて?上手く撮影できない(しょうがない)

すごくいい感じで上から葉っぱが降りてきて雰囲気でてました。

お稲荷さんの顔が【うぃ〜〜〜〜】

巻物を守る!

横からみる鳥居も味があります。

登山の装備もなしに、こんな急勾配の坂道を登ってくる人がいるんですが、この上には何があるんだ?

少し進んで見つけた大きな木の幹、、、というか

木の幹が階段になってる!!

凄いなこれ!

上を見てみた。

お地蔵さんと秋の景色。

山火事注意の看板も見つけました。

【美しい緑を次の世代へ】

石狩森林管理署、そう、実は札幌は石狩地区なのです。

さらに上にもお地蔵さんなどがたくさんいたんですが、今日はこの辺でUターン。

動物や植物の採取はいけないらしい。

後世に情報を残すためには石に書く重要度は高い。

今のようにインターネットで気軽に改変できないからね〜

コース沿いに現れるリス・小鳥などの小動物が登山者の目と耳を楽しませてくれます。

そう言えばリスを見かける頻度は札幌市内でも高い。

この石碑にはさらに貴重な事が書かれてある?

さて札幌の中心部に行って買い物だ!

ハロウィンバージョンのマスクに変わった(笑)

まずは一年ぶりの有田みかん!(和歌山県産)これが美味いんだ〜

栗が食べられる秋の時期に北海道で登場するんですね〜

北海道の札幌で買ったみかん・オレンジ特集その1
北海道でミカンは取れないはず。と思っていたのですが実は栽培は可能らしい。でも寒さや雪対策などが大変なんだとか。確かに売り場で見かけるのはすべて日本の西側の産地のイメージ。札幌にやってきた色んなミカン達!【初】清見オレンジ(きよみオレンジ)僕...

サツラクのハミンも買ってみた!帰ってからすぐに一本飲み干しましたよ〜

お値段お手頃でヤクルト風。

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。