【旭川】あさひかわラーメン村 & 無化調旭川ラーメン”だるまや”

🇯🇵日本・北海道の旅

今回の北海道旅のメインとなる“旭川”で1番の目的は「旭川ラーメンを本場旭川で食べたい!」

あさひかわラーメン村

という訳で旭川市内の有名ラーメン店8軒とお土産物店からなるフードテーマパークへも立ち寄ってみました

オープンは1996年で現在はインバウンドの方にも絶大な人気だそう。確かに村内を歩くと日本語以外の言語が耳に入ってきます

あさひかわラーメン村神社

ちょっと気になり覗いてみました

小さいながらもなかなかの存在感

ユニークな参拝ガイドに従い参拝

写真では分り辛いのですが、ガラス越しに左右異なる2つの神様が現れました

どんなご利益があるか知らずに参拝したのですが、恋愛の神様だった模様。中高生の修学旅行にバカ受けしそう!?

利用した感想

想像よりも規模は小さく、あっという間に見学終了

相方が村内にある1軒“梅光軒”の前を通った時に「あ!この香り!子供の頃に食べた旭川ラーメンと一緒!!」とのお知らせ

でも梅光軒は旭川だけではなく札幌をはじめホーチミン(ベトナム)など至る所で店舗展開中で、どこでも食べれるんじゃない?と却下

無化調 旭川ラーメン

ラーメン だるまや

ラーメン村を後に車で2,3分

徒歩でも6分ほどの距離にある旭川ラーメン屋さんへ

旭川は、人口比に対しラーメン屋さんの軒数が多い地域

Google Mapなどで探すと、ここもあそこも食べてみたい旭川ラーメンがあり迷いに迷いこちらの店に決めたのは、“昔なつかしい田舎風の味”と書かれている様に長年に渡り旭川市民に愛されているとの口コミと“無化調”

店内の様子

ビシッと清掃された非常に清潔感のある店内

こしょうと一味のみのカスターセットもピカピカ

ラーメンだるまや メニュー

実食

しょうゆラーメン 

オーダー後、割とすぐに着丼

丁寧に作られたのが伝わり香り高いスープが鼻腔をくすぐります

加藤ラーメン(製麺所)

旭川ラーメンの特徴の一つ麺

卵不使用の水分を出来るだけ抑えた白い麺は、旭川ラーメンの製麺所で有名処の加藤ラーメンを使用されています

白い麺は徐々にスープを吸い色が変化していくのも楽しい

道内産を主に国内産に拘った天然素材を12時間煮込まれたスープは、香り高くあっさりしており毎日食べても飽きのこない味

チャーシューも北海道産の豚肉に拘り「うちもも」の部位で作られているそう

しっかりした歯応えがあり、正に昔ながらの味わい

ラーメン一杯の随所に店主のラーメンへの拘りを感じ、そして丁寧に作られているのが食べる前からも食べ終わった後も伝わりました

ごちそうさま

周辺の様子

旭川ラーメンを満喫した後は、旭川市郊外へ向け走り出し近郊をドライブ

あさひかわラーメン村 ミニラーメンメニュー表

全店舗に食べ比べが楽しめるミニラーメンメニューあり!

相方リクエストで後日再訪してみました

【旭川・あさひかわラーメン村】ミニラーメン2軒(梅光軒・天金)食べ比べ
旭川へ訪れたならば、1度は立ち寄ってみたいと思う方も多い観光スポットあさひかわラーメン村ラーメンのフリンジを纏う「あさっぴー」の幟が目印計8軒の旭川ラーメン店が入り各店ハーフサイズなど少な目タイプも提供され、2,3軒はしごラーメンも出来てし...
この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。