【カンボジア】プノンペンのヘルシーカフェ “Selapak Coffee & Eatery”

プノンペン selapak coffee and eatery 🇰🇭カンボジア(プノンペン)

プノンペンの南部「ロシアンマーケット(TTP)エリア」周辺は、アジアの下町感が満点

蒸し暑い熱気とバイクの音・屋台のにおいが入り混じる

プノンペン バントラベックプラザ

昔ながらの東南アジアの風景が広がっています

なので「おしゃれなカフェでのんびり」なんて想像もつかない、というのが正直なところかもしれませんが

【カンボジア】プノンペンの隠れ家カフェ”La. Chronique”で、上質なひととき
プノンペンの賑やかな通りから細い路地へ入りその先にふっと現れたのは喧騒とはまるで無縁に感じた、とびきり素敵なカフェここだけ時間がゆっくり流れているみたいなそんな雰囲気にふわっと惹き込まれる佇まいのカフェなのですプノンペンの上質カフェLa. ...

実はこのエリア、素敵カフェがポツポツあるんです

さて、今回その中で私たちが訪れたのは

沖縄のシーサーのようなカンボジアの守り神像が優しい顔で店先に佇むカフェ

プノンペンのヘルシーカフェ

Selapak Coffee & Eatery

Instagram@selapakcoffeeandeatery

カンボジア(プノンペン)旅行記の地図84番

アクセス:ロシアンマーケット(トゥールトンポン市場)から南へ徒歩4,5分

St.155沿い

自然にも配慮されたカフェだそうで、店頭にも店内にも緑が飾られています

店名の「Selapak」はマレー語で「一握り」の意味

カンボジア人オーナーのVireakさんは、訪れる人に「一握りの幸せ」を届けたいという想いを込めこの店名を付けたのかも!?

自家焙煎コーヒー

店名を冠する「Selapak」は、タイ・カンボジア・ベトナム産の豆をブレンド(アラビカ種90%・ロブスタ10%)

対して、ストレートの「BRAZIL」はアラビカ種100%を使用

カプチーノ (BRAZIL)

やさしい苦味と香ばしさがふんわり広がる一杯

カプチーノにするとミルクの甘みと重り、まろやかでほっとする味わいに

アメリカーノ (Selapak)

アラビカの柔らかさにロブスタのコクがほんの少し加わった「Selapak」のアメリカーノは、シンプルだけどしっかり美味しい一杯でした

この後フードが届くまでにやや時間を要しましたが、珈琲に添えられていた小さな手づくり感のあるクッキーのおかげで手持ち無沙汰は感じませんでした

エッグベネディクト

Egg Benedict

のんびり珈琲を飲みながら、待つこと20分ほど

まずは私のオーダーが登場

オランディーズソースは控えめで、たっぷりの緑が主役のように映える一皿

ヘルシー志向の方にもぴったりな印象

味付けもヘルシーで、全体的にあっさり系

卓上の塩・胡椒・タバスコで、ちょこっと調整しながら楽しみました

ポテトハッシュ

Potato Hash

相方セレクト

あれれ?私の一皿とちょっと被ってる!?

別々にメニューを見ていたので気づかなかったのですが、後から見返すと内容が結構似てました

とはいえ、どちらのプレートもボリューム満点!

相方とシェアでエッグベネディクトだけいただいて、ポテトハッシュはお持ち帰りに包んでもらいました

店内の様子

入口の扉を開けると、カンボジアの守護神3像がお出迎え

私たちは、その奥にある階段を上って2階席へ

ヒーリングミュージックが流れる中、静かで居心地のよい空間が広がり

PC作業をするのにもピッタリ

1階席は天井が高く

こちらも開放感があり、ゆったりと過ごせる雰囲気でした

利用した感想

味付けはできるだけ控えめで素材の味がしっかり感じられ、ヘルシーさが伝わってきました。また、ヴィーガンやグルテンフリーなど、食に気を遣う方にも対応したメニューが揃っていたのも印象的
雰囲気
静かに過ごせるカフェという口コミも決め手で利用したのですが、生憎この日は騒がしいグループ客あり。こればかりは運次第ですね

周辺の様子

カフェを後に周辺を散策しようと思ったけれども、この日はカンカン照り

そこで、このエリアから比較的近い大型モールへレッツゴー

Chip Mong 271 Mega Mall

チップモンメガモール

カンボジア(プノンペン)旅行記の地図85番

プノンペンのイオンモールにも負けないほどの規模の大きさですが

気になるテナントはあまりなく、食料品売り場も見当たらず

それでも緑が多く、プノンペンの喧騒を忘れるにはぴったりの場所かも!

Selapak Coffee menu

クメール料理もあり!

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。