うどん県最大の都市“高松”の中心地で朝うどんを食せる店は想像していたよりも少なく
その数少ない内の1軒
うどん県(香川県)内に13店舗展開されているセルフの讃岐うどんチェーン店で、マレーシアにも2店舗展開中
利用した高松店は、真向いが県庁で見つけやすい立地
高松店は土日祝のみですが他の店舗は平日も朝6時30分~営業されています
さて店頭にはお勧めだろう写真付きメニューの立て看板と
うどんに使用されている粉がずらりと並びお出迎え
そして入店すると元気いっぱいの気持ちの良い挨拶が聞こえ朝から清々しい気分に
セルフ店なのでまずはカウンター越しにスタッフへオーダーを伝え、出来上がるのを待つ間はトッピング
サイドメニューのおでん
天ぷら等を眺め、好みの物があればトレーに取り会計を済ませうどんを受取り
種類豊富なセルフトッピングで丼を飾ってからの席探し
他のさぬきうどんチェーン店よりもシックでゆったりとした空間にはたくさんの客席が設けられ
しっかりとしたテーブルと椅子が並べられているのも◎
さて、うどん。価格を失念してしまいったのですが350円位だったとの記憶
手軽な価格だった事には間違いなし
味はというと、うどんも出汁も全国区の知名度を誇る本場香川県発祥ではない某讃岐うどんチェーンとは一線を画すクオリティー!
相方のオーダーは500円前後と記憶
※各うどんともにサイズは●小(1玉)●中(2玉)●大(3玉)から選べ価格は+100円前後のアップ
しょうゆうどん専用の醤油は『こだわり麺や』オリジナル
食べると思わず笑顔がこぼれる“笑油(しょうゆ)”がキャッチフレーズ
醤油は醤油でもだし醤油で私見ではめんつゆのようなもの
だししょうゆをかけただけのうどんなのに凄く美味しいしょうゆうどんなのですが、汁も具もなくシンプルなので飽きが来るのも早く
味変アイテムも卓上に揃っていましたが2玉を食べ切るのに悪戦苦闘していた相方
“しょうゆうどんは小サイズがベスト!” by相方談
味玉はとろりと黄身が流れ出す半熟具合でうどんに合い好みだったそう
天ぷらやおにぎりを温めるのに便利な電子レンジが設置されていたり
時間制限はありますがコーヒー無料サービスがあったり
様々な工夫が感じられたセルフの讃岐うどんチェーン店
県庁が真向いなので昼間は混雑するそうですが、私たちが訪れた時間帯は利用者が少なくゆっくりさせていただきました
スタッフの対応も非常に好印象
JR高松駅と栗林公園の中間ほどに所在し観光の途中に立ち寄るにも便利な立地なのですが、駐車場が無い点だけは要注意
関連記事

